生活していくこと 配当金生活への道。トランプショックでも踏ん張ります。 配当金生活への道は容易ではありません。難しいからこそ、目指す価値があるのかも。入金力不足が続いていて、配当金が増えない状況ですが、踏ん張り時でもあります。もう少しでボーナス&配当強化の6月がきます! 2025.04.20 生活していくこと高配当株
子育てのこと やっぱりドラえもんの映画は最強です! 雨の日曜日は、新体操の練習があったので、終わってから娘とふたりでドラえもんの映画を観てきました。終わってからあのシーンが良かったとか、どこに感動したとか話をしあうのも楽しかった。こういう会話ができる関係を続けていきたい。 2025.04.17 子育てのこと
生活していくこと 3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました 配当金の仲間も14銘柄に増え、それぞれも成長してくれたことから、2024年の倍近くまで配当金を増やすことができました。コツコツ積み重ねの成果がこうやって形に表れるのは嬉しい限り。これからもがんばろうって励みになります。 2025.04.16 生活していくこと高配当株
子育てのこと 娘は小学3年生になり、息子は幼稚園の満3歳クラスに入園 桜満開のなか、新年度がスタートしました。新小学3年生の娘と、新たに幼稚園に通う息子。新しい生活が始まります。久しぶりの幼稚園の送迎も楽しみだし、そこで息子が成長していく姿も楽しみ。もちろん新体操に励む娘の成長も見逃せません。 2025.04.15 子育てのこと
生活していくこと 高配当株の現状把握~2025年3月~ トランプショックの影響で含み益が大幅に減ってしまいました。連日の報道で見ているのと、実際に集計して現実を突きつけられるのでは全然違うというのに改めて気づきました。だからと言って何かするわけではないのですが。いつまで波乱含みの展開が続くのでしょうか。 2025.04.14 生活していくこと高配当株
子育てのこと 珍しく有料のキッズルームで遊び、翌日は無料のキッズルームで遊ぶ 春休みの雨の日、どこにも行けないので、室内で遊べる施設で遊んできました。みんな同じことを考えるので、当然ながら混んでます。それでも、こどもたちはストレスを感じることなく楽しく遊べたみたいで、パパも嬉しかった。 2025.04.13 子育てのこと
生活していくこと コツコツ積み上げる単元株への道~2025年3月~ トランプショックにより世界が震撼しています。久しぶりの乱高下の毎日が続いていて、全体的にはかなり下げています。下がったら買いたいから、長期的にはこんなタイミングは買い場なのですが、今回は資金不足で指をくわえてみています。焦りは禁物です。 2025.04.13 生活していくこと高配当株
子育てのこと トランプショックにハワイアンズショック。株価も体調も最悪な日々。 4月になりましたが、体調不良、トランプショック,などが重なり、精神的にも不安定な日々が続いています。こどもたちは春休みで絶好調なので対照的です。調子が悪いときは悪いなりに時間が流れていくのを俯瞰するのもひとつの手かも。 2025.04.11 子育てのこと
生活していくこと 高配当株の半年ごとの振り返り。~2024年9月~ 2024年9月時点での高配当株の状況をまとめています。保有する銘柄の配当利回りランキングや、配当利回りの推移、含み益の推移など、半年ごとの振り返り企画です。 2025.04.10 生活していくこと高配当株
子育てのこと 春休みのスパリゾートハワイアンズは、家族連れで大にぎわいでした! スパリゾートハワイアンズに春休みを利用していってきました。前回同様平日でしたが、春休みなので混んでます。それに何より寒い!おかげで帰ってきてからパパとママは風邪をひいてしまいましたが、こどもたちは全然へいきだった。強い! 2025.04.09 子育てのこと