生活していくこと

生活していくこと

おくりびとになったら、仕事をやめてのんびりくらしたい

おくりびとを達成したらリタイアしようと試算してみたら、ちょうど娘がお年頃。そんなときに家にいてもウザいだけでしょう。困ったもんです。どうにか今を充実させられる方法はないのでしょうか。
生活していくこと

高配当株の半年ごとの振り返り。~2023年9月~

高配当株の半期に一度の振り返りです。ここまで順調すぎるくらいに保有株数も配当金額も含み益も増えてきています。まだ大きな下げに見舞われていないので、なんとも言えないところもありますが、継続していきます。
生活していくこと

高配当株のニューフェイスをご紹介します。9769  株式会社学究社

東京を中心にしている企業なので耳慣れないのですが、歴史もあり、おもしろい銘柄かと思います。少子化とはいえ、1人あたりの教育費は高騰している傾向があるのは、無償化の恩恵かもしれません。
生活していくこと

高配当株のニューフェイスをご紹介します。9303  株式会社住友倉庫

住友倉庫は初めて持つ倉庫業です。大きなロジスティックスのイメージが出てきます。地道ながら堅実に売り上げを伸ばしているように見受けられ、今後にも期待が持てそうです。
生活していくこと

成人の甥に投資を勧めたら、楽天とSBIの口座開設までたどり着いた

かわいい甥が二十歳になり、今の法律では既に成人になっています。そんな甥にも資産運用を知ってもらって、自由度の高い将来を過ごしてほしいと思っています。今回、SBI証券と楽天証券の口座開設までできました。
生活していくこと

日経平均株価終値35,963円で34年ぶりの最高値を更新!

日経平均株価の終値ベースでの最高値が34年ぶりに更新されました。34年前と言ったら、まだ学生です。成人にすらなっていない。投資のとの字も知らずに、のんきに親のすねをかじって生活していました。かじられてもいたくないように準備をしておきます。
生活していくこと

高配当株のニューフェイスをご紹介します。8053  住友商事株式会社

総合商社で保有していなかったので、業績も悪くないし安定しているので保有してみました。長いものに巻かれろではありませんが、やっぱり大きいところは安心感もあったりします。それも大事かなと。
生活していくこと

100万円修行は伸び悩み。もはや奥の手を使うしかないか。

百万円修行の道はなかなか険しいです。洗濯機がヤバそうなので、もしかしたら大口が来るかも。それでも、達成までの道のりは厳しいので、そろそろ奥の手を使うときが来るのか。
生活していくこと

12月の配当金は順調に増加中。どんどん成長していきます。

12月の配当金は気持ちがいいくらい例年増えています。4本も柱がいるので、その柱にも太くなってもらい、さらに新しい柱が出てくることも期待できそうです。配当金も再投資。どんどん雪だるま式に増えていきます。
生活していくこと

高配当株投資の戦績チェック~2023年12月~

2023年が終わりました。1年間を通してみると、順風満帆だったのかなっていう印象です。新NISA制度が始まる2024年へ向けての準備もしつつの高配当株投資は、難しい部分もありましたが、コツコツは継続できたと思います。