生活していくこと

生活していくこと

高配当株の現状把握~2025年2月~

2月は売却があったから含み益が減りました。しかし増配があったりして配当利回りが上昇しています。4年間でここまでこられてのは、想像以上で、けっこうびっくりしています。この先同じペースで続けるのは難しいかもしれませんが、少しずつでも増やしていきたいです。
生活していくこと

コツコツ積み上げる単元株への道~2025年2月~

単元未満株投資も丸4年経過しました。ここまで継続してきて、少ないながらも途切れることがなくできたことで、少しずつ増えてきています。単元株に到達した銘柄もいくつかあり、これから期待できる銘柄もありあす。まだまだ頑張って増やしていきます。
生活していくこと

配当金生活への道。5桁が見えてきた1月。

集計をサボっていたのですが、その間にも配当金のための投資が続いていたこともあり、成果は確実に出ているという結果となりました。目標へ向かって確実に前進してることは嬉しくもあり、励みにもなります。これからも前を見て歩みを止めずに行きます。
生活していくこと

やっぱり寂しい1月の配当金。それでも少しずつ増えています。

前年比125%は優秀な成績。金額的には少ないけれど、着実に成長しているのは、日々のコツコツのおかげと、TAKARA & COMPANYの増配のおかげ。益々の発展を期待して、今年もコツコツ頑張ろうと思った次第です。
生活していくこと

高配当株の現状把握~2025年1月~

株価が上昇していても、ルールに基づき購入をしているため、配当利回りは下がる傾向にあります。しかし、増配している銘柄もあったりするので、助かっています。何もしていないのに、配当が増えるとは本当にありがたい。これからも業績好調で、増配連発してくれると嬉しいです。
生活していくこと

非課税枠だけでいくらになるのか試算してみた2025

新NISA制度1年目は、非常に堅調に推移してくれました。その結果を反映させてみると、未来は非常に明るいように見えます。しかし、先のことは誰もわかりません。いろんなシミュレーションをしながら、明るい未来を掴み取りたいものです。
生活していくこと

コツコツ積み上げる単元株への道~2025年1月~

高配当株の裾野が広がり、単元株の達成スピードも遅くなってきています。取捨選択は非常に難しいところではありますが、出会いと別れは、運命みたいなものと割り切って、マイペースで進めて行きたいと思います。
生活していくこと

配当金生活への道。6月は緩やかな歩みとなりました。

配当金生活への道は、5月の反動が大きく、6月は落ち着いた(穏やかな?)月となりました。配当金は非常に多くいただけたのですが、向こう1年の見込みはそれほど進歩がなく。まあ、こんな月もあります。地道にコツコツと前進あるのみです。
生活していくこと

日経平均株価と東証株価指数(TOPIX)が揃って史上最高値を更新

アメリカ合衆国の独立記念日に、日経平均株価とTOPIXが揃って史上最高値を更新しました。失われた○○年を取り戻し、株価は上昇していますが、物価もそれに負けないくらい上昇してきており、生活が潤う感じがありません。
生活していくこと

6月配当金は、スゲーことになってます!

年間最高配当月間である6月ですが、年々増えてきており、今年も大幅アップとなりました。前年品1.35倍となり、とってもいい感じ。これからもどんどん増えていくはずの配当金の牽引月間でもあるので、来年が早くも楽しみです。