3月がもう終わりますが、急に寒くなったので体調管理が難しい。

子育てのこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

つい先週まで夏日だとか、6月中旬の気候だとか騒いでいました。

ところがここ2~3日は、とっても寒い。

朝、車に乗ったら、外気温は4℃しかありませんでした。

スポンサーリンク

水族館

怪盗ジョーカー

娘がハマっているアニメ。

Amazonプライムで見ることができるようで、じいちゃんちにくると見ています。

朝5時ころ起きる娘が、薪ストーブのある暖かいい部屋で、ソファーに座ってテレビを独占。

聞いてみたら、1日6話くらいは見ている様子。

朝と夕方の2回。

じいちゃんは娘が起きてくると、横でスマホを見てたりする。

その横でパパはパソコンでこれを書いています。

やがてじいちゃんは薪ストーブの上でご飯を炊いてくれて、お味噌汁もつくってくれます。

さらには、薪ストーブで鮭を焼いてくれたり。

その間も娘は何か「あさおや」を食べながら「怪盗ジョーカー」を見ています。

この怪盗ジョーカーは、2007年から2017年にコロコロコミックで連載されていたらしい。

作者は「たかはしひでやす」という人です。

テレビでは、2014年から2017年にかけてTOKYOMXで間をあけながらも放送されて、その回数は52。

全話見終わるには、今のペースなら10日くらいか。

もしかしたら、2週目に入っているかもしれません。

温泉パン

どこでもらったのかは失念してしまいましたが、3月31日まで有効なチケットが2枚あったので、なかがわ水遊園というところに向かいます。

じいちゃんちから1時間半くらい。

栃木県にある唯一の水族館ということです。

朝ご飯を食べてからの出発で、途中、パパがコーヒーをリクエストするとローソンに行くことに。

アプリでチョコが当たったので、これももらってくるとか。

パパはアイスコーヒーで、ばあちゃんがホットコーヒー。

アプリのクーポンが多すぎて、ばあちゃんのコーヒーを30円安くしてもらうクーポンを出し忘れたと戻ってくるなり悔やんでいたママ。

でも、コーヒーはばあちゃんのおごりでした。

しばらく走っていくと、喜連川温泉というところで、「温泉パン」という看板が目に入りました。

パパが興味を示したら、同調してくれたママ。

パン好きな一家なので、寄ってみることにしました。

とってもボリューミーで、おいしそうなパンがたくさん並べられています。

開店からまだ1時間くらいだったからか、どれも焼きたてっぽくおいしそう。

目移りしてしまいますが、昼食タイムより10時のおやつタイムって感じだったので、なんとか1つに絞りました。

パパとばあちゃんは、まさかの生クリーム粒あんパンで一致。 

温泉パン

娘は、レーズンパンと、いちごジャムパン。

息子はアンパンマンみたいな顔をしたパン。

名前を忘れてしまいましたが、中身はあんこではなく、チョコクリームでした。

みんな甘いの大好きです。

こどもたちは、ふたりとも少しずつ分けてくれましたが、味しかった。

焼きそばパンとか、たまごサンドとかピーナッツパンも、具だくさんで惹かれました。

また行ってみたいけど、ちょっと遠いなぁ。

なかがわ水遊園

車内でパンをおいしくいただいていると、目的地がだいぶ近づいてっきました。

しかし、気にしているのですが案内板とかが見当たりません。

本当にあるのか不安になっていたら、もう着きますってところでやっと看板が。

とりあえず、無事に到着できてひと安心。

途中までは楽しそうに観ていた子どもたちですが、いかんせん川魚なので地味。

そのうち息子が自由に歩き回るので、パパはそれにつきっきり。

息子の目線でも楽しめているようです。

途中、ドクターフィッシュがいて、ビビりながらもハマる娘。

パパも手を入れてみると、スゴイ魚たちが集まってきます。

みんなで突っついてくるから、くすぐったいし、気持ち悪い。

あまり耐えられませんでした。

ママは全然平気なようで、ひたすらエサになっています。

ドクターフィッシュ

そこが終わると、なぜかアマゾン。

娘は不気味がって早足になります。

ほとんど見ないで歩いている感じ。

気がつくと最初に見た売店があり、どうやら終了の様子。

見学時間より移動時間の方が長かったようです。

そのあとは、屋上でランチを食べてから、公園で遊びまくりました。

こっちのほうが楽しかったみたい。

すこし風が冷たいなか、ひたすら遊んだこどもたちは、満足そうにグリコをしながら次のイベントである蒸しパン作りに向かいます。

混ぜて待つ

蒸しパン作りのイベントがあったので、申し込んでおきました。

息子はばあちゃんとキッズスペースで遊んでます。

娘とママとパパの3人で料理教室は初めてかも。

慣れっこの娘は、説明を聞くと、どんどん作業を進めていきます。

ママは心配そうにときどき口を挟みますが、パパはいつも見守る感じ。

ヘルプがあったら行くけど、基本的にはお任せです。

だって、なんでもできちゃうし。

この日は用意された材料をひたすら混ぜるだけ。

多少コツはあるらしいけど、全然問題ありませんでした。

そして、蒸し工程に入ると、あとは15分待つのみ。

この間は、講師の方が楽しいお話を聞かせてくれました。

時間をつなぐのが上手でしたね。

そして完成!

帰りの車の中で娘が分けてくれたので、みんなでおいしくいただきました

残念ながらお留守番のじいちゃんの分は残っていませんでした。

しゃぶしゃぶが…

この日はじいちゃんが夕食をご馳走してくれるという予定になっています。

そのため、公園でもっと遊びたいこどもたちを説得して、帰ってきました。

ママがたまには肉が食べたいというので、しゃぶしゃぶを食べに行くことで予約をしました。

帰宅してじいちゃんと一緒に店に着くと、何やら雲行きが怪しい。

どうも、店がじいちゃんのお気に召さなかったようです。

なんでも、量より質なので、安い肉は食べたくないとのこと。

ごもっとも。

結果、いつもの安心・安全の「ばんどう太郎」になりました。

そんなじいちゃんは、「高級なうなぎ」を食べてました!

さすが、有言実行。

そもそもじいちゃんがご馳走してくれたのも、町内会のお手伝いで現金をもらったけど、使い切れないからという素敵な理由。

そんなじいちゃんになりたいです。

じいちゃんになるまで生きていられるかなぁ。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました