こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。
10月下旬に初めて訪問したスパリゾートハワイアンズ。
再びチケットをゲットできたので、行くことになりました。
5ヶ月ぶりでしたが、こどもたちはものすごく成長していて、驚かされてばかりです。
スパリゾートハワイアンズ
片道150km
家からでは3時間オーバーになるので、じいちゃんちに前泊させてもらってからがイイ感じ。
それでも片道150kmほどで、一般道もそこそこ通らないといけない。
だから2時間ちょっとかかってしまう感じです。
前回は、かなり余裕を持って出発したので、オープン前に到着しましたが、今回はのんびり目の出発。
こどもたちも最初はテンション高く起きていましたが、高速に入って、テレビに飽きてきたのかいつの間にか寝てました。
ここで寝ておいた方が、着いてからたくさん遊べるような気がするのはパパだけか?
高速は空いていたので、法定速度で絶好調で走ることができ、開店直後に到着できました。
前回は、秋の普通の平日(うちらは県民の日で学校が休み)というタイミングでオープン前に着いたこともあり、駐車場はガラガラでしたが、今回は平日でしたが春休み。
10時過ぎの到着でも、前回よりは車が多い感じでした。
着替えてプールに行ってもそんな感じ。
人が多いです。
やっぱり春休みは違いますね。
寒い
こどもたちはママと着替えて、パパはひとりで着替えるというのは前回と同じ。
今回は、ママはこどもだけ先に着替えさせてパパと合流させてました。
早く遊びたい娘からのリクエストもあったみたい。
という訳で、3人でさっそくプールに向かいます。
ママが着替えて合流したら、お店が混む前に早めのランチにしようと約束させられてましたが。
階段を降りる前に空気入れで浮き輪を膨らます列ができていましたが、前回プールサイドにあったことを発見していたパパは、ここをスルー。
見事、プールサイドで待つことなく浮き輪に空気を入れることができました。
こんなことでも、かわいい娘は、パパすごい!って褒めてくれるから嬉しい。
息子はわけもわからず、膨らませてもらった初めての自分の浮き輪を持ってはしゃいでます。
最初に娘が選択したのが浅いプール。
浮き輪いらないじゃん!って思ったら、息子には必要でした。
しかもここは少しあったかいプール。
早くも少し寒かったパパには嬉しい選択でした。
娘はいきなり泳ぐ練習を始めています。
息子は浮き輪でテンションマックス。
パパは、ふたりを相手にとても楽しい時間を過ごしています。
娘はどんどん泳ぐのが上手になってきています。
新体操で自分の体をコントロールすることを学んでいるのか、その辺がうまく泳ぐのにも生かせている様子。
けのびもバタ足も、なんならクロールまでやってました!
息子は浮き輪でくるくる回る方法を見つけてはしゃいでいます。
普通の浮き輪なので、すっぽり落ちてしまいそうですが、うまいことつかまっています。
水はまだ怖くないみたいで、楽しそう。
そのうち、娘水が大きいプールに行こうと言ってきました。
移動すると、水が冷たい。
先に温かいところにいたから余計に冷たく感じます。
でも入って遊んでいるうちに、慣れて忘れてしまいましたが。
前回は、1つしかない浮き輪を取り合ってかわいそうでしたが、今回は息子の分も用意したので大丈夫。
かと思っていたら、新しい息子の浮き輪を姉が使おうとするから、またケンカに。
ケンカするほど仲が良いです。
かわいらしいケンカなので、パパは放っておきました。
すぐ仲直りして一緒に遊びだすのを知っているから。
娘が流れるプールで遊ぼうと移動したのですが、息子がビビっています。
というのも前回ここで上から水が落ちてきて濡れたことを覚えていたようです。
入りたがらないので、なんとかだまして入ったのですが、こんどは出たいと大騒ぎ。
半周だけして出ることに。
その間、娘はひとりで3周もしてました!
パパと一緒じゃないと行かなかったのに、スゴイ成長!
そんなところにママが来たのでランチに行くことに。
前回と同じ軽食のお店で、娘はチキンバスケット、パパは味噌ラーメン、ママはカレーうどん。
息子はみんなから少しずつ分けてもらって食べてました。
食事のあとは再び大きいプール、浅いプール、温泉プールと移動しながら楽しみます。
浅いプールには滑り台もあって、前回はビビっていた娘が興味を示しています。
最初は上まで行ったけど、ビビって戻ってきてしまいました。
でも気になるようで見ていたら、浮き輪をしながらやっている子がいたそうで、それで再チャレンジ。
見事に初すべりに成功してました。
気に入ったようで、そのあとも4回、滑りに行きました。
フラダンス
スパリゾートハワイアンズならではのイベントが、無料で開放されます。
前回も観覧に行きましたが、娘は今回も行きたいと。
パパは途中から爆睡していたので、なんとなく覚えていたけど、こどもが参加するコーナーはしっかり見てました。
今回もそのコーナーはあって、娘は当然のようにステージに上がって行きました。
息子はまだ行かないみたい。
そうそう、娘は前回もこのタイミングでアイスを買ってもらって食べながら見ていたのですが、しっかり覚えていて、今回もリクエストしてました。
お姉ちゃんは、弟にも分けてあげることができるので、まだふたつ買わなくても大丈夫。
でも、そろそろ厳しいかも。
外はもっと寒い
フラダンスが終わったら、外のプールに行こうと娘。
絶対に寒いと思ったのですが、行ってみたら、やっぱり寒い。
お風呂プールやサウナもあって、一時的には温まるのですが、すぐに寒くなります。
ここでも、娘は絶好調で泳ぎの練習。
息子はマイペースで浮き輪で浮かんだり、浅いこども用プールに行ったりと自由。
プールなので、当然目が離せません。
あまり息子ばかり相手してると、娘が怒るのですが、こればかりは仕方ない。
最後は音が流れる温泉プールで家族まったりしてから帰ることになりました。
気付けば、4時を過ぎてます。
前回は露天風呂に行ったのですが、今回は行かないとのこと。
着替えて、おみやげ買ったらホテル方面に向かいつつ、夕食を探します。
とんかつ
グーグルナビによるとホテルまでは40分くらいで、高速移動中にママが夕食を調べてくれました。
するとおいしそうなとんかつ屋があると。
とんかつとん
うまかったです!
写真を撮るのを忘れるくらいうまかった。
キャベツにかけるドレッシングもおいしい。
また行きたいけど、遠い!
近くにあったら、ブロンコビリー並みに通うかも。
満足した一行は、いざホテルへ。
駅近なのに駐車場は無料というありがたいホテルは、スパ&サウナ日立プラザ。
ウェルカムドリンクがもらえて、アメニティは盛りだくさん。
こどもたちは、プリキュアとトーマスのシャンプーを持って嬉しそうに部屋へ。
ママは大浴場でいろいろ試せるから、早く行きたい様子。
娘は部屋風呂で良いというので、パパと息子の3人で入ることに。
ママはその間に、早くも大浴場へと旅立って行きました。
たくさん遊んだ娘は、ベットに入るとすやすやと眠りに落ちました。
お昼寝を少しした息子の方が、寝るまでには時間がかかりましたが、気持ちよさそうに寝息を立てています。
パパは、ふたりを寝かしつけると、満足してコーヒーを飲みながらパソコンタイムになりました。
科学館
翌日は帰るだけです。
夕方から新体操の練習があるので、それに間に合うように。
最初の予定では、近くの高級ホテルでもう一泊して、ホテルを満喫する感じでしたが、練習が入ってきて、娘が行きたいと言ったのでキャンセル。
次回のお楽しみとなりました。
朝は、いつものようにブュッフェスタイル。
娘が息子の分も選んで持ってきてくれました。
平日の駅近ホテルは空いていたようで、お客さんがまばら。
家族連れはうちらだけでした。
奥の部屋に行ったら誰もいなくて、貸切状態。
こどもたちが多少うるさくしても問題なさそうです。
ホットプレートで目玉焼きを作るサービスがおもしろかった。
あとはプリンがおいしかったかな。
炊き込みごはんもおいしくて、最後にカレーを食べようと思っていたけど、入りませんでした。
食べ終わると、モーニングコーヒーサービスがあったので、それをもらって、近隣の観光地の案内なんかをみてから部屋へ。
そこで見つけたシビックセンターという科学館がおもしろそう。

しかも、すぐ近く。
行ってみたら、娘がドハマり!
息子もねえねのあとを追っかけて楽しんでます。
帰ろうっていうまで、飽きることなく遊び続けてました。
珍しくおやつを要求することもなく。
聞いてっていただき、ありがとうございました。
にほんブログ村↑クリックしていただけると励みになります。
コメント