こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。
短い短い春休み。
約2週間というこの休みに、娘は2年生から3年生に進級します。
息子も4月から幼稚園。
こどもの成長スピードは、本当に著しいものですね。
平日休み
通学
娘の小学2年生の登校も、今日が最後となりました。
2年間、パパが平日休みの日や、出勤が遅い日は、必ず一緒に登校してきました。
途中から、息子も一緒に行くこともあり、娘のおともだちからもかわいがられています。
この日も息子と一緒に、3人で仲良く登校。
途中から娘は先に行ってしまったので、近道をして合流。
最後の2年生の登校を無事見届けることができたとホッとした瞬間、パパがこけました。
息子をだっこしていたので、息子はギリギリまで抱えていたけど、最終的には落ちてしまうという最悪の展開。
突然のことに驚き、泣き出す息子。
しばらく抱っこしていたら泣き止んでくれて、傷もそれほどなかったのでホッとしました。
一方、パパは両掌をすりむいて、お風呂ではしみるし、今もズキズキと痛みが。
学生時代にバスケをやっていて、足首を捻挫しまくったので、グラグラのようで、ちょっとの段差でも耐えられず、コケてしまうことが多い。
こどもを抱っこするときは、いつも気を付けていたので、今回初めて。
老後は、これが原因で骨折とかしてしまいそう。
サポーターとかした方がいいのかも。
わらべうたサークル
ママがお出かけしたので、息子とわらべうたサークルに行きました。
いつもはママで、パパは初参加。
他に4組の親子がいて、パパはうちだけ。
息子はいつもと違うからか、テンション高めで、終始ゴキゲンでした。
っていつもがわかりませんが。
わらべうただから、そんなに動かないかと思っていたら、意外と動き回る。
こどもを抱っこして高い高いから、ズドンってしたり、座っても膝の上でバタバタしたり。
気温が高かったのもあったからか、汗をかいてしまうほどでした。
ママさんは優しい方ばかりで、とてもにこやかに受け入れてくれたのが嬉しかった。
先生も優しくて、素敵なサークルでしたが、4月から幼稚園に行く息子にとっては今回が最終回。
また幼稚園で再会するおともだちもいれば、もしかしたらもう会わないおともだちもいるかも。
息子にとっては、まだそれほど大きなことではないかもしれないけれど。
昼マック
わらべうたサークルから帰ってきたら、もう娘が帰ってくる時刻が迫っています。
そのまま迎えに行こうとしたら、息子が自転車に乗りたいと。
というのも、この日、電動アシスト自転車に息子を乗せようと、久しぶりになる自転車の整備を朝していました。
昨晩、仕事から帰ってきたら息子が大泣きしていて、それをなだめるために、明日自転車乗ろうって言っていて、それを息子が覚えていたみたい。
しっかり整備しておいてよかった。
いったん部屋に戻って、娘のピンクのヘルメットと充電したバッテリーを持って、再び自転車へ。
乗せてあげると、とても嬉しそう。
動き出したら怖がるかと思って、走りながら聞いたら、楽しいって。
しばらくそのまま走り続けていても、とても楽しそうに乗っていました。
娘と合流してからは、自転車を押して歩いてきたのですが、家に着いても、降りようとしません。
もっと乗りたいと。
ただ、ランチにマックに行くって言ったら、速やかに降りてくれました。
マックの力はスゴイです。
で、平日お昼のマックですが、駐車場が満車。
学校も半日で終わっているのである程度は予想していましたが、ここまでとは。
ドライブスルーも大渋滞でした。
帰りに息子をお昼寝させる作戦だったので、しばらく待つと、駐車場が空いたので店内へ。
店内は、レジは混んでましたが、席はだいぶ空いていました。
娘が息子を席まで連れて行ってくれたので、パパはレジの列に並んで待っています。
こどもたちはハッピーセットで、チーズバーガーピクルス抜きとパンケーキ。
パパはさんざん悩んで、アイスコーヒーにしました。
3人マックは初めてで、娘は楽しんでくれている様子でしたし、息子もいつのまにか完食。
何か残るかと思ってたパパには、ポテトが数本、与えられました。
帰り道、ちょっと遠回りして帰ると、息子は走り出して5分もしないうちに寝る体制を整えています。
しっかりパパの期待通りにお昼寝してくれる息子はサスガです。
家に着いても、お布団でぐっすり。
その間、娘はタブレットでお勉強をしていて、パパは洗濯物を取り込み、お風呂掃除と洗い物。
その最中、娘から通知表と絵本を見てと。
通知表は、3段階評価なのですが、全ての項目で、〇がイチバン左側の「よくできる」についていてびっくり。
「パーフェクトじゃん!」って娘に言ったけど、何のこと?って顔をしていました。
娘にとっては特に普通のことなのかもしれません。
そして絵本。
これは、3学期になってからパパに自分の幼いころのことをインタビューして、昔の写真を持って行って作成した、未来の自分へのお手紙絵本。
とっても良くできていて、見ていてつい、笑顔になってしまいました。
未来の自分へのお手紙も書かれていて、その中に「かれしはいますか?」なんて書いてあった。
この前も、彼氏ができたら、あまりパパと遊んであげられないみたいなことを突然言い出したりして。
まだ2年生だけど、そんな話をおともだちとするのでしょうか。
登校のときとか、始業前に校庭で遊んでいるときとか、どちらかというと男の子と遊んでいるような娘です。
昼休みにも男の子と一緒にサッカーしているみたい。
パパとずっといるから、男の子といるほうが、自然なのかも、なんて思ったりして。
まだあるのかわからないけど、女の子同士って、なんか難しそうだしね。
いずれにしても、楽しく学校に行っているようなので、それが何よりです。
元気で、明るく、健康で、楽しく。
ブロンコビリー開店
たまたまこの日、2番目に近いブロンコビリーがオープンするという情報を見つけました。
パパと娘が行こうかなんて話をしていたら、明日から春休みだから、そのまま実家に帰省したいとママ。
じゃあそうしようということで、16時のランチタイム終了10分前にギリギリ到着して、店内に入りました。
店内に入ると、見たことがある店員さんがいて、どうやらヘルプで来ていたみたい。
初日なので、ヘルプのベテランさんと新人さんの混在する店内は、平日だからまだそれほど混雑しておらず、店員さんにも笑顔が見られます。
週末には大混雑で、1時間待ちとかになるんだろうなぁ。
娘の誕生日もお祝いしてもらいました。
店員さん2名がこられて、歌のプレゼントと写真撮影。
1歳のときはまだ来ていなかったかもしれないけど、もう何回、何店舗で祝ってもらったことだろう。
写真立てもずいぶんと増えてきました。
最初は家族3人で、それが4人になり、最近ではこどもたち2人。
そんな変化も楽しいです。
次は、息子の誕生日が2ヶ月後くらいには祝ってもらえそう。
今日もらったスクラッチの有効期限内に、次回がありそうです。
聞いてっていただき、ありがとうございました。
にほんブログ村↑クリックしていただけると励みになります。
コメント