やっぱりドラえもんの映画は最強です!

子育てのこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

新学期が始まり、最初の土日。

土曜日はパパが仕事だったので、日曜日にたくさん遊ぼうと思っていたら雨。

パパの日ごろの行いが悪いようですが、いいこともありました!

スポンサーリンク

ドラえもん

選手コース

いよいよ新体操の選手コースの練習も本格的になってきたみたいで、スケジュールも口頭から予定表にバージョンアップ。

先日ママが保護者会なるものにも初参加して、他の学年のママさんたちとも交流をもつようになりました。

基本的には送迎ありきで、10キロくらい離れた体育館で練習してます。

集合時刻の10分前くらいから、ママやパパに送ってもらった選手コースの人たちが駐車場に集合。

定刻になると車から降りてきて、みんなで体育館に向かう感じ。

送ってきた親たちは、終了時刻にまた、迎えに来るので解散です。

先輩のお姉さんたちは、朝8時半に集合してから、夕方まで練習してるみたい。

お弁当も持参。

新入りの娘たちは、まだ2時間限定で、お昼前には終了します。

いつから夕方までになるのかは、まだわかりません。

土日休みが遊べなくなるのも、そう遠い未来ではなさそう。

練習のレベルも上がってきているようで、当然、要求レベルも上がってるはず。

今のところ、楽しく練習に行けてますが、卒業したママから言われた「泣きながら帰ってくる日」も来るのかと思うと、早くも心が痛い。

どう対応すべきか、今から悩んでいます。

映画デート

雨の日曜は、ママからの提案で娘とパパでドラえもんの映画に行くことになりました。

新体操が終わり、LAWSONでランチをゲットしてから、車内で食べながらの移動。

どこかでゆっくり食べたかったのですが、映画の時間があるので仕方ない。

おにぎりやらパンを食べて、雨の中、映画館へと向かいました。

駐車場は雨なので屋根付きの立体へ。

みんな考えることは同じで混んでます。

しかも次々と入ってくる車もあり、争奪戦。

たまたま運良くスムーズに空きを見つけられて停められました。

ポンタパスでふたり600円くらい安くなったらしく、さすがママ。

ドリンクとポップコーンも買ってもらって、いざ映画館へ。

娘は暗いところがあまり得意ではないので、ビビりモード。

だからパパにくっついてくるので、それもまたかわいい。

新体操のお団子頭から整髪料のいい香りが漂ってきて、少しお姉さんを感じます。

例によって、予告がたくさん流れてきますが、前回はここでホラーが流れるというハプニング。

こども向けの映画なのに、ホラー流しちゃダメでしょ。

パパもその時はビビりました。

今回は無事に終了。

いよいよドラえもんが始まり、オープニングに「夢をかなえてドラえもん」が流れると、娘は普通に声を出して歌ってました。

まあ、大音量にかき消されていたのですが…

ポップコーンを食べながら、ドラえもんの世界を堪能するふたり。

ありきたりな表現ですが、笑いあり、涙あり。

あっという間の2時間でした。

ポップコーンもふたりで仲良く食べ終えて、外に出るとゴミの片付けを率先してやってくれました。

こういうことが自然とできる娘が、パパは大好き。

ポップコーンたくさん食べたからお腹もいっぱいで、外食しないで帰ることになりました。

お疲れモード

車に向かう間、娘を見ていると、かなりお疲れの様子。

新学期の気疲れや、新体操2日連続の疲れ、土日の遊び疲れなど、楽しい疲れが溜まっているのかも。

車の中でも静かでした。

まだ4時を回ったところでしたが、そんな娘の様子を見て、パパは家に着いたらお風呂に入ろうと提案。

娘も快諾。

速攻風呂掃除して、お風呂を沸かすパパ。

お風呂に入るといつもの元気な娘に戻っていたのでひと安心。

ママも早めの夕食を準備してくれました。

ごはんを食べながら、映画の感想を言い合う娘とパパ。

どこにイチバン感動したとか、どのシーンが印象に残ってるとか、最初のシーンがあとのここにつながってたんだねとか。

映画を観ているときも楽しかったですが、こういう会話が弾むのも最高。

次はコナンに行けるといいな。

5時台にベッドに入ると、まずはパパが寝てました。

娘はしばらく本を読んでいたのですが、やはり疲れていたみたい。

パパも5分くらいで目が覚めて、娘の様子を見て眠そうに見えたので、いつものマッサージをしました。

するとあっという間に、眠りに落ちる娘。

気持ちよさそうに寝息を立てています。

その愛らしいこと!

しばらく添い寝してから、今度は息子を寝かしつけ。

本を2冊読んであげていたら、2冊目で寝ました。

みんなが早く寝たので、パパはひとりの時間ができました。

あまり乗り気ではなかったのですが、トランプショックの現状把握をすることに。

いや〜、恐ろしい。

その辺はまた、別の機会にします。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました