生活していくこと

生活していくこと

現存する記録では、累積売却金額が6千万を超えました。

売却実績や、保有時価は、投資を始めた頃からつけていました。しかしPCがクラッシュしたりして、初期の頃のものが残っていません。現存する2016年からの実績をまとめてみたら、驚愕の結果となりました。
生活していくこと

配当金生活への道。3歩進んで2歩下がる。

配当金生活への道は、なかなか険しいです。絶好調の株高でも、コツコツと下がったところを買っています。反面、株高の影響で、含み益のモノを一部利確したので、その分だけ、配当金が減っています。人生はワンツーパンチです。
生活していくこと

100万円修行はおしまいです!

100万円修行は、我が家には不向きであることがやっとわかりました。何事もやってみないとわからないものです。もう来年からはつらい修業はしないことにします。
生活していくこと

スローペースで伸びない2月の配当金。やっぱり増やしていきたい。

2月も1月同様、非常に配当金が少ない月です。どうにかしたいと思っているのですが、ETFを売却しても昨年より上だったことをまずは褒めたいと思います。これで、確実に来年もプラスになるはず。
生活していくこと

高配当株投資の戦績チェック~2024年2月~

株価の上昇が止まりません。それに伴い、含み益も、コワいくらいに増えています。特定口座での保有分をNISA口座に移し替える意味でも、含み益の大きいものから売却を始めました。それでも、含み益が過去最高になっています。
生活していくこと

新NISA制度も始まった単元株への道~2024年2月~

日経平均株価が史上最高値を更新するという歴史的なシーンの目撃者となってます。高配当株の株価も絶好調過ぎて怖いくらいです。慢心することなく、愚直にコツコツと進んで行こうと気を引き締める次第です。
生活していくこと

配当生活を担う仲間の現状。1928 積水ハウス株式会社

ハウスメーカーの雄である積水ハウスは、盤石な家の力で、業界を牽引しています。好調な売上高のもと、株価も堅調に推移しています。配当も右肩上がりで、今のところ文句のつけどころのない成績です。
生活していくこと

配当生活を担う仲間の現状。1911 住友林業株式会社

昨年の夏に、娘と林業の一環を見学する機会がありました。木を育てて、伐採して、利用する。昔から行われてきた技法だそうです。そんなことを思い出しながら住友林業のことを考えていました。木の温もりはいいなぁ。
生活していくこと

配当生活を担う仲間の現状。1835 東鉄工業株式会社

JR東日本関連のゼネコン企業。鉄道網の維持発展を考えると、欠かせない企業です。これから人口減や利用者減ということがJR東日本を襲ってきた場合、影響は避けられないかもしれません。その辺りは注意が必要かも。
生活していくこと

日経平均株価が、ついにバブルを超えてきました!

失われた34年を取り戻せるのか。日経平均株価が、ついに史上最高値を更新しました。34年前は、経済のことなんて気にもしていなかったので、こんなことを記事にしている将来を知ったら昔の自分は驚くことでしょう。