パンダの中華を満喫し、焼肉キングでじいちゃんの古希を祝う。

子育てのこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

6月になっても雨が降らず、梅雨に入る気配がありません。

と思っていた矢先の6月21日、関東甲信越地方が梅雨入りしたとみられるとの情報が。

もうすぐ7月になろうとしているのですが、これも異常気象なのでしょうか。

スポンサーリンク

梅雨入り

遅い

梅雨入りしたとみられる日が遅かったのは、過去30年でみても、6月22日です。

それとほとんど変わらない記録で、なかなかの遅さ。

ちなみにこれは、2007年のことで、その年に梅雨明けしたとみられたのは8月1日でした。

また、最速で梅雨明けしたとみられたのは、2018年で、6月29日。

「今年は梅雨がありません」というのは、観測を始めてからは無いみたい。

ただ、北海道は梅雨がないことで有名です。

7月にはラベンダーが咲き誇り、とても魅力的な季節です。

一転、こちらでは、じめじめとした空気が充満し、過ごしにくい毎日が始まります。

また梅雨が終われば夏本番。

猛暑、酷暑がやってきてしまいます。

寒い時には早く暖かくなればいいと思い、アツくなると、涼しさを求める。

しかし、過ごしやすい春と秋は、年々短くなっているように思えます。

これも地球温暖化と言われることの影響なのでしょうか。

パンダの中華

ママが息子と昼間を過ごしている中で、公園で遊ぶということがあったそうです。

そのときに、近くの中華料理のお店で、かわいいワンちゃんがいて、息子と一緒に見てきたのだとか。

そのお店でも使えるという1,500円分のクーポンの期限が今月末だということで、予約してもらい行ってきました。

駐車場が少なくて、7時にお店に着いた時には、最後の1つ。

ただ、これはお店の前のことだけだったので、他にもあったのかもしれません。

とりあえず、止められたので、店内へ。

ママと息子は目当てのワンちゃんを探したようですが不在。

店員さんに聞くと、平日ランチ営業のときだけ連れてきてるとのこと。

ママは娘にも見せてあげたかったみたいで、夏休みになったら、ランチに来ようと言ってました。

店内は結構広くて、テーブル席が10席くらいあり、座敷も3席ありました。

我々の席は座敷席の奥に用意してくれていて、そこで早速メニューを眺めます。

店内は、結構なボリュームで音楽が流れていて、息子が騒いでも気にならない感じ。

それに気を良くしたのか、いろんな歌を歌って気持ちよさそうに過ごしている息子がいました。

注文したのは、フライドポテト、ももまんじゅう(あんまん)、中華サラダ、たまごスープ、油淋鶏、とん平焼きみたいなやつにゴマ団子。

娘はメロンソーダも頼んでました。

たまごスープのたまごがふわっふわでおいしかった。

あとは、ポテトも。

息子は、娘とパパの間に陣取り、マイペースでいろいろ食べてました。

たまごスープをあげたら、水と混ぜて薄くなったやつをパパに飲ませようとする始末。

遊び食べが多いですが、食べているので、遊びの部分は多めに見てます。

最後にデザートとして、パパとママに杏仁豆腐、娘と息子にはミルクアイスを出してくれました。

こういうのが、ファミレスでありえない、個人店舗(?)の良いところかも。

息子のアイスは、息子には大きすぎたので、パパが半分くらい手伝ってあげました。

逆に、パパの杏仁豆腐は、娘に取られてしまうという。

初めてのお店でしたが、大満足で、8時過ぎに店を出て、じいちゃんちに向かいました。

寝ない息子

いつものように高速道路を経由してじいちゃんちに行ったのですが、出発して10分も経たずに、娘が寝ました。

いつもと違うインターから入ったので、不思議そうに、見たことないとこだねって言っていたのですが、その数分後に静かに寝息を立ててます。

そして、助手席でもママが寝落ちしました。

後部座席の息子は、指をちゅぱちゅぱ吸っているようで、半分寝てるのか、寝入っているのか。

あまり気にせずに、DVDを終了し、音楽に切り替えて、ひとりで口ずさみながら運転をしていました。

もうすぐじいちゃんちんに着くというとき、パパがZARDの「揺れる想い」をノリノリで歌っていたら、後部座席から手拍子が聞こえました。

ちょうど信号に止まったので、振り返ると、息子がノリノリでした。

えっ?いつから?

全くわかりませんですが、そのまま家に着いても、寝る素振りがありません。

娘はすぐに寝付いたので、パパはいつもの通りにお風呂へ。

ママが息子を寝かせようとしていたみたいですが、結局寝ず。

風呂上がりのパパがママと交代して、息子を寝かすことにしました。

布団での添い寝を拒否っているので、抱っこしてしばらく歩いていると、やっぱり眠かったみたい。

パパの肩に頭を横にして寝る体制に入ってきました。

しばらく抱っこして歩いてから、お布団に行き、トントンでようやく眠りに。

ちょうどそのころ、ママがお風呂から出てきました。

時刻は11時になろうかというところ。

明日も朝早いんだろうなぁと思いながら、パソコンをカタカタするパパでした。

焼肉キング

翌朝、4時過ぎに起きだす娘。

パパは気付かずに、娘に起こされました。

トイレに一緒に行って、娘はじいちゃんのところへ、パパは布団へ逆戻り。

そして6時過ぎに息子も起床。

パパもいったん起きましたが、まだ朝食にありつけないと思って布団に戻ってスマホを見ていたら寝落ち。

7時過ぎに娘に再度起こされました。

この日は、じいちゃんの古希のお祝いという名目で、焼肉キングに夕方から行くことになっています。

ランチを軽くして、たくさん食べようという作戦。

そんなランチに選ばれたのが、今年初となるとうもろこし!

じいちゃんは、あと2~3日するともっと甘みが出ると言ってましたが、それでも美味しかった。

娘と息子に取られたので1本弱しか食べられませんでしたが、大満足!

その後、息子はばあちゃんに寝かされ、娘はテレビ、パパは息子に添い寝で、じいちゃんも昼寝してたみたい。

ママとばあちゃんは、補聴器を見に行くと出かけて行きました。

2時過ぎから、Eテレで、「はたらく細胞」というアニメがやってました。

娘と2話ほどみましたが、これが面白い。

娘も楽しみながら勉強になったようです。

ちょうど、この日の午前中、自転車で大転倒して、ヒザをすりむいたところ。

擦り傷には、かわいい血小板の女の子が固めるものを持って治してくれているとやってます。

血小板までは覚えなかったようですが、ちいさな女の子が傷を治してくれるんだよってママに説明してました。

さて、いよいよ焼肉キングの時間がきました。

ママが15%OFF券をどこかでゲットしたようで、これを利用しての初参戦。

といっても、娘とパパは、昨年の夏に伯父の四十九日法要のあとでみんなで行ったので、今回が2回目。

そのときは、イチバン高いコースだったので、スゴイご馳走を食べまくった印象でした。

今回は、イチバン安いコース。

それでも58品目が食べ放題という。

そして息子は無料、娘は半額、じいちゃんとばあちゃんは500円OFFという特典もついてます。

じいちゃんがビールが飲みたい、娘がジュースが飲みたいということで、飲み放題をつけようとしたら、人数分必要だということで、それも追加。

いやー、たくさん食べて、たくさん飲んだ。肉ももちろん、デザートも。

特に美味しかったのは、鳥の皮と軟骨。

娘は、ぜんぶーって言ってました。

好きなものタブレットで注文できるし、肉を焼くこともできるし、飲み物もたくさん飲めるし、デザートも食べられるしで、大満足だった模様。

好評なら、次回もあるかも…って感じ。

お値段的には、どうなんでしょうか。

パパは、いつでもウエルカムですが、どうしても食べ過ぎるので、半年に1回くらいでいいかな。

熱くなる前、寒くなる前でどうでしょう。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました