子供向けのお祭りイベントにすごい数の行列ができていて、子供って結構いるんだと思った

子育てのこと
スポンサーリンク

子供向けのお祭りイベントが開催されていました。

金魚すくいにヨーヨーつり、輪投げなどの古典的なものです。

かき氷や、綿あめ、焼きそばに唐揚げなんかにもすごい列です。

スポンサーリンク

縁日祭り

入るまでに行列

駅の駐車場に車を止めて、市内循環バスで、目的地まで行きました。

歩いても行ける距離ですが、町でよく見かけるこのバスには初めて乗るので興奮気味な娘。

私は抱っこひもで息子と一心同体です。

バス停から歩いていくと、すごい数の人がいました。

先日のお祭りよりも多いかも。

今回も私が並んでいる間に、娘たちはとなりのギャラリーを見学しました。

行列は思ったよりも早く進み、20分以内には中には入れました。

かき氷に行列

チケットを、購入するとかき氷が食べたいという娘。

行列の最後尾を探しますが、なかなかたどり着きません。

列をたどり、やっと最後尾に並べました。

ここで4人で待っていても時間のムダなので、私と息子が残り、娘たちは綿あめに並ぶことに。

珍しくマスカット味を選択した娘。

やっとのことで手に入ったかき氷を、ひとくち分けてくれました。

冷たくておいしかった。

綿あめに2時間

かき氷を綿あめに並んでいた娘に届けると、今度はそこをママにお願いして、ヨーヨーつりに並ぶことにしました。

パパと娘と息子の3人で列を探します。

その間もママは綿あめの列に並んでいました。

ヨーヨーが終わってママに報告に行くと、なかなか進まない模様。

機械トラブルが結構多いようで、列が進まないんだとか。

娘は、輪投げをやりたいというので、そちらに並びに行くことに。

輪投げが終わっても、綿あめはまだです。

やりたいことも終えた娘と抱っこされて寝ている息子と私は、木陰に移動してママを待つことに。

しばらく待つとやっと綿あめを手にしたママがやってきました。

2時間待った綿あめは、甘くて、口の中に入れるとすぐになくなってしまいした。

ヨーヨーつりに行列

ヨーヨーつりもかなり並んでいます。

並んでいる脇にスペースがあったのですが、ここで子供たちのダンスやチアのステージがありました。

ダンスが好きな娘は、かき氷を食べながら、ステージを見ています。

以前ダンスを少しやっていて、今はバレエをやっている娘は興味津々。

やりたい?ってきくとやってみたいとの答え。

チアなんかとてもいいと思うので、そろそろ始めてもいいのかも。

そんなこと考えている間に、ヨーヨーつりまでたどり着きました。

娘が狙っているのは、ピンクの少し大きめのヨーヨーです。

積極果敢にトライしましたが、大きかったので重かったのかもしれません。

しかけは、プチッと切れてしまいました。

参加賞で、欲しいのをくれるというのです、狙っていたヨーヨーをもらって嬉しそうにしてました。

輪投げに行列

輪投げの最後尾にいくと、お姉さんが、20分位待ちますが良いですか?と聞いてくれました。

待ち時間を教えてくれるなんて、親切です。

ステージでは、まだダンスが続いているので、娘はそちらを見ながら列に並んでいます。

さすがにかき氷はとっくに食べ終わっていました。

日差しが強かったのに帽子とか持ってこなかったので、頭に日除けになるものをかざしながら、輪投げの順番を待ちます。

ヨーヨーつりよりも待たないくらいで、輪投げに着きました。

6回投げで、惜しいのが1回で、残念ながら景品はもらえず。

どれを狙っていたのかは、最後まで教えてくれませんでした。

参加賞のスーパーボールを3個もらって、これまた嬉しそうにママのところへ向かいました。

近くのギャラリーでも行列

イベントをあとにして、近くのギャラリーでも子供向けの展示があったので行ってみました。

最初に私が列に並んでいたときに、娘とママで見てきておもしろかったそうです。

考えることはみな同じなようで、屋外の暑いイベントから、エアコンのきいた室内に流れてくる親子がたくさんいました。

そのおかげで、ギャラリー内も大盛況。

ブースによっては、行列ができていました。

娘とママは、各展示を楽しんでいましたが、息子と私は椅子で休憩していました。

息子と昼寝

息子は少しグズったのですが、立ち上がって少し促すと、すぐに寝てくれました。

ホント、手がかかりません。

私も椅子に座って、しばらく目を閉じていたら、寝ていたようです。

お昼前にイベントに来てから、このギャラリーで楽しむ間、娘はかき氷と綿あめだけで、お腹すいたも言わずに遊んでいました。

イベントでは、焼きそばなんかも売っていたので、食べようと思えば食べられたのでしょうが、ちょっとタイミングを逸してしまいました。

お昼ごはんは3時

ギャラリーでも楽しんだ娘は、帰り道、駅まで歩く選択をしました。

お昼ごはんも、家で食べたいというので、スーパーに寄って、各自好きなものを買って帰りました。

息子だけは、イベント中にしっかりとおっぱいを飲ませてもらっていました。

そんなこんなで、お昼ごはんは3時を過ぎており、夕食も超軽く済ませて、お風呂に入って寝ました。

さすがに娘も疲れたようでした。

明日からはまた、大好きな幼稚園です。

かわいい寝顔を見てると、ホントに癒やされます。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました