こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。
夏日となった3月下旬の土日。
やっぱり寒さは彼岸まで。
様々な職業体験ができる今の時代、こどもたちは将来、どんな選択をするのでしょうか。
夏日の3月
バイキングからのお墓参り
土曜日の朝、起きてからココスバイキングに行くことを決めた一同。
ココスに行ったときに貼ってあった広告を見て、1回は行ってみたいという話をしていて、タイミング的に良かったので。
前金制で90分の時間制、大人が千円ちょっとで、こどもは600円くらい、3歳以下の息子は無料という特典付き。
調べてみたら、値段は地域で異なります。
お金を払うと席は自由ということで、料理が並べられているところの近くの丸型の席を確保。
でもこれはあまりよくなかった。
料理の近くは人が多く通るから、なんかせわしないし、息子が途中からそっちが気になって落ち着かなくなった。
あとは席の出入り口が2つしかないから、イチイチ立たなきゃならない。
普通のイス席ならそんな必要はなかったので、次回があれば、少し離れたイス席に。
旅行でホテルに泊まるときは、だいたい朝食バイキングがあるところを選んでいるので、それらに比べると、少し品揃えとかは劣るけど、金額からしたらいいのかも。
サラダに、カレーライス、からあげ、焼き魚、うどんにパンにみそ汁にコーンスープ。
焼きそばやミートボールなんかもあったりして。
ワッフルメーカーが2台設置してあり、そこに生クリームとあんこがあったのが良かった。
あとはドリンクバーかな。
娘は気に入ったようで、また来たいと言っていました。
パパはホテルの朝食バイキングのほうがいいかな。
なんだかんだで90分間、しっかり食べ続け、そのあとお花を買ってから、お墓参りへ。
お彼岸なので、スーパーにもお花がたくさん売ってました。
パパのばあちゃんの命日が近いので、その話を娘にしたりして、お墓参りは終了。
次のプログラミングまで時間があったので、車を見にホンダに行きました。
N-BOXを見せてもらったのですが、人気なだけあって、ママもとっても気に入った様子。
種類も豊富で、生産も多いから納期も早いのだとか。
見積もりもらったら、想像より少しお高め。
車の値段、本当に高くなっています。
6月車検なので、今回は車検通して、次までに乗り換えしたいという感じでの検討期間。
やっぱ新車はいいよね~。
プログラミング
親子で学ぶプログラミング教室という有料イベントが、いつも新体操を練習しているアリーナで開催されています。
45分1本勝負で、2日間でかなりの回数やるみたいですが、そのうちの1回に参加。
行ってみると、多くの親子が既に列を作っていました。
30組が1回の定員だそうで、満席。
プログラミング教室は人気のようです。
マインクラフトというゲームを使って、プログラミングを学びます。
と言っても、先生の指示通りにブロックを並べて行って、それを実行させたらこうなるよっていうデモみたいなもの。
学校でもタブレットを使って慣れているこどもたちは、サクサクと作業をしている様子。
もちろん娘も、何の違和感もなくプログラミングをしています。
言われたとおりにやってそれがアニメとして実行されるのは楽しいようで、操作方法も簡単だからとっつきやすい。
プログラミング言語なんて覚えなくていいから、プログラミングの考え方を学ぶにはとってもいいです。
大人の世界でも、同じように記号の組み合わせだけでプログラミングができるサービスがたくさん提供されています。
Excelマクロなんかも、ネットで調べたら、簡単に作れる時代。
これから社会に出ていくために必要な能力って、様変わりしていることを痛感させられます。
なんでも簡単にできるから、それをどうやって使いこなすことができるか。
多くの情報の中から正しいものを選択して、自分のものとして消化し、実行する能力。
学校でもこういうことを学んでいるのかもしれません。
なんでもかんでもみんな一緒に頑張りましょうってやっていたパパの時代は、ある意味、今よりだいぶ楽だったようです。
息抜き(公園で遊ぶ)
45分の授業を終えた娘は、隣の公園で遊び始めました。
息子は、何回も遊んでいるところですが、娘はなんと初めてだったそうです。
いつも新体操をしている間に、息子は遊んでいたのだから、当たり前なのですが。
公園に来ると、いつのまにか誰かと仲良くなって一緒に遊んでいることが多い娘。
この日も、最初はパパと息子と遊んでいたのですが、途中からは4年生の男の子たちと遊んでいました。
併設する土日しかやっていないカフェでおやつを食べて、なんと一番最後のお客さんになるまで遊んだふたり。
買物に行ったママが来るまでは、アリーナの中でゆっくり待ちました。
息子は電車がたくさん見ることができて、たくさん遊べるこの公園が大好き。
遊んでいても、電車が来るたびに線路の方に走って行って、ずっと手を振っています。
その様子がホントにカワイイ。
45分のプログラミングの何倍もの時間を公園で楽しく過ごすことができました。
新体操
翌日日曜日は、朝から新体操。
パパは仕事だったので、出勤時に娘を新体操の体育館まで送って行きました。
この体育館での練習は、非公開な雰囲気。
アリーナなら観客席から見ている保護者はいるのですが、ここは誰もいません。
ゆっくり練習を見たいのですが、やっぱり練習は見るものではないのかもって最近思ったりして。
頑張っている様子を見ることができるのは嬉しいのですが、時折、こころがギュってなる瞬間もあったりして。
だから、発表会を楽しみに、がんばっている過程は想像するくらいがいいのかな。
見学は、堂々とできるアリーナくらいにしておこう。
それでも、アリーナのとき16時半から20時半までの長丁場なので、その間に息子をお風呂に入れて寝かせるとかあるから。
結局アリーナに来られるのは20時近く。
なかなか思うように行かないけど、そうやってこどものことで時間を使える今は、とっても幸せ。
あと何年、こうやってこどもと過ごせるのかって毎日のように思うけど、この時間が無くなったら、何して生きて行こうか。
孫ができるまでも時間がありそうだし。
今から、したくないけど、子離れの準備をしておく必要もありそうです。
お仕事体験
イオンでお仕事体験ができるイベントがあり、仕事のパパを除く3人で行ってきました。
ネイリスト、助産師、消防士になりたい職業上位にランクインするユーチューバー。
この4つの体験ができたようです。
ネイリストになって、ママと自分の爪にマニュキュアを上手に塗っていました。
パパが帰ってきたときには、もうお風呂上りだったので、ママの指を見せてもらったら、とてもキレイでしたよ。
助産師さんでは研修手帳に、名前(そらちゃん)、頭位(25cm)、身長(30cm)、体重(490g)が書かれていました。
消防士さんには息子もなったようで、かわいい消防士二人の写真が、LINEで送られてきました。
消化体験をしてきたようで、87点が取れたとか。
息子は73点、これはママとの共同作業。
そしてユーチューバー。
これは家でもたまにパパのスマホをカメラにして録画しています。
そのときは、長いと20分くらい録画していました。
今回はたったの15秒。
あっという間に、終わった感じ。
それでも、いつもと違う雰囲気だったからか、少し緊張気味の笑顔でしゃべっていました。
楽しかった順番を娘に聞いてみたら、さんざん悩んで1位がネイリスト、2位が消防士、3位が助産師でした。
これからもいろんなことを経験しながら、将来は素敵な選択ができるように成長してくれたら嬉しいです。
聞いてっていただき、ありがとうございました。
にほんブログ村↑クリックしていただけると励みになります。
コメント