dober

生活していくこと

どこまでお金を増やしたらいいのか。目的と手段について考えてみた。

投資信託から始まった投資生活。基本的には右肩上がりで資産は増えてきました。これから先、ずっと資産を増やし続けることを目的とふるのは違う気がします。老後資金を賄えるだけの準備ができたなら、使うことも考えるべき。そんなことを考えていると新たな発見が。
子育てのこと

新年に勢揃いできなくて残念だったけど、娘は叔父さんを独り占めできたので満足そう

年末年始がやってきました。恒例行事である家族の集合が、コロナの余波により一部断念ということになり、残念な年末年始となりました。しかし娘はふだんあまりできないパパ弟と積極的に交流して、ずっと遊んでもらっていました。次に会うのも楽しみみたい。
生活していくこと

住信SBIネット銀行って振込もコンビニATMも無料で使うことができる

住信SBIネット銀行は、SBI証券との連携も抜群で、セットで持つことによる相乗効果が高い銀行です。便利でオトクなシステムがたくさんあります。ポイントももらえるし、手数料も無料化できるし、手動でやっていたことも自動化できるし、メリットは非常に多い銀行です。
生活していくこと

2022年の資金の動きについて反省し、来るべき2023年にどうしていくかを考えてみる

2022年は、日経平均を見ると4年ぶりのマイナスということになりました。アメリカ市場も冴えない状況が続いており、2023年がどうなっていくのか不安もあります。そんななかでも基本的なスタンスは不変で、愚直な積立と利益確定を継続していこうと思います。
生活していくこと

家族全員分の2022年非課税枠を使い終えてほっとしたところで、次の準備に入っていく。

家族がひとり増え、非課税枠もひとり分増えた2022年。ある程度は効率的な使い方ができたかと思っています。2024年からは、新しいNISAが始まります。枠も拡大され、我々小市民であれば、運用はすべて非課税枠内で行うことも可能となりそうです。
子育てのこと

冬休みとなり幼稚園に行けないストレスが溜まっている娘。どこで解放させるかを考える日々。

幼稚園も冬休みに入ると、幼稚園大好きな娘にとってはストレスの溜まる毎日になってきます。そんな娘のストレスを発散させるべく様々なイベントを考えたりするのも楽しいものです。幸いクリスマスがあったり、お正月があったり、イベントには事欠きません。
生活していくこと

広げたお店を整理しています。3222 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社を売却

お米を優待だけで賄えないかと思って探しているときに目に留まった銘柄が、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスでした。毎年2回お米をもらい続けてきましたが、なぜかママが今回梅干しを選んだことも今回売却することを後押ししてくれたかも。
生活していくこと

広げたお店を整理しています。2769 株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーションを売却

終活の一環として株主優待を目的としていた個別銘柄のヴィレッジヴァンガードを売却しました。優待を持つ前の方が店舗に行っていたという不思議な現象が起こっていましたが、結果的に今まで株主優待券を使ったことがありませんでした。何のための保有だったのか…。
馬たちのこと

【反省会】第39回 ホープフルステークス

人気薄の馬たちによる行った行ったとなったホープフルステークス。大波乱の結末となりました。1着が14番人気のドゥラエレーデというダートしか勝ったことが馬。2着が7番人気で前走京都2歳ステークス2着のトップナイフという馬。どちらも全く予想できませんでした。
馬たちのこと

【予想】第39回ホープフルステークス

キャリアの浅い2歳馬たちの戦いですが、大外枠の⑱ミッキーカプチーノを本命にしました。1勝クラスを勝ったばかりですが、その勝ち方もすごかったし、勝ちタイムもなかなかのものだと思います。先日の朝日杯を勝った馬たちとの比較も楽しみになってきます。