生活していくこと

生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9433 KDDI株式会社

KDDIには、長年にわたって支払ってしまった貸しがあります。これを配当やらで回収するのが大きな目的です。まだまだ4分の1しか回収できていないので、引き下がるわけにもいきません。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9432 日本電信電話株式会社

NTTは株式分割で25分の1の株価まで見た目が下がりました。保有口数が一気に増えたので、驚愕しています。実際の株価も下がったら買うを繰り返しながら、長期で保有していこうと思っています。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9412 株式会社スカパーJSATホールディングス

スカパーマークに一時あこがれていました。いろんなテレビ番組が見られていいなと思っていた時期。それが、今となってはほとんどテレビを見ない生活。人生、どう転ぶかわからないものです。
生活していくこと

X(Twitter)が有料化という騒ぎ。

TwitterをXにしたかと思ったら有料化とか。なかなか世間を騒がせてくれています。炎上商法とは違うかと思いますが、これだけ知名度が合って利用率も高いものの変化はナイーブになりそうなものかと。
生活していくこと

加給年金をもらうことを忘れないために

我が家が年金がもらえるようになる頃まで制度が変わらなければ、年間約40万円ほど多く年金がもらえる加給年金というものがあります。自ら申告する必要があるので忘れないようにするため、年に1回は確認します。
生活していくこと

ママからお米は次はいつ?と聞かれた日に届くありがたい優待

毎日の食事に欠かせないお米を、我が家では現金不要で調達できています。その方法は主に3つ。ひとつが株主優待、もうひとつがふるさと納税、そして最後がウエル活です。これから子供の成長とともに需要も増加。対応しなくては。
生活していくこと

新NISA制度に合わせるためか、株式分割が増えている

2023年9月末に株式分割を行う企業が約30社あります。これは、2024年から始まる新NISA制度に向けての企業側からの提案みたいなものかもしれません。株価を低くして、敷居を下げ、株主になってもらい、支えてもらう。実におもしろいです。
生活していくこと

スマホが突然再起動を繰り返したが、何とか復活。

1世代前のスマホが無限再起動ループに入ってしまいました。なんとか復活させたいと調べまくっていたところ、怪しいサイトにたどり着いたのですが、ダメもとで実施してみたところ、なんと復活。でもいつ再発するかわからないので、対応を急ぎます。
生活していくこと

久しぶりのジムでスイミングを始めてみた

9月になっても暑い日が続いています。こんなに暑いと登下校や体育の時間が心配です。パパは夏休み太り解消のために水泳を始めました。全身運動で効率的に脂肪燃焼してくれることを期待しています。
生活していくこと

高配当株の仲間であるインテージホールディングスがNTTドコモからTOBされる

配当金をもたらしてくれる高配当株の仲間であるインテージホールディングスがNTTドコモからTOB(株式公開買い付け)が実施されるとの発表がありました。今回は上場は維持されるとのことで、今までとは違う感じ。いい勉強になります。