生活していくこと スロースタートとなる1月の配当金。僅かでも増やしていきたい。 1月に受け取る配当金は非常に少ないです。銘柄自体も少ないのですが、金額も少ない。これから少しずつですが、育てていきたいとは思っています。 2024.02.07 生活していくこと高配当株
生活していくこと 高配当株投資の戦績チェック~2024年1月~ 1月に入って株価が絶好調なので、含み益が増えています。そんな絶好調なときにも関わらず、買いに走っているので、配当利回りは下がり気味。コツコツの積み重ねが配当生活につながると信じて、進んで行きます。 2024.02.05 生活していくこと高配当株
生活していくこと 新NISA制度も始まった単元株への道~2024年1月~ 新NISA制度が始まり、高配当株投資もリスタートしています。新たに加わった銘柄たちもコツコツと買い、いずれは単元株になっていくことでしょう。単元株は単なる通過点でありたいとは思っています。達成したら終わりでもないし。 2024.02.03 生活していくこと高配当株
生活していくこと 非課税枠だけで一体いくらになるのか試算してみた 新NISA制度が始まり、非課税運用が大幅に拡大されます。この枠を使い果たすだけでも、財産が築けそうな雰囲気にもなっています。希望的観測も含んだ試算は、イイ感じになっていますが、果たしてどんな未来が待っているのでしょうか。 2024.02.01 生活していくこと
生活していくこと おくりびとになったら、仕事をやめてのんびりくらしたい おくりびとを達成したらリタイアしようと試算してみたら、ちょうど娘がお年頃。そんなときに家にいてもウザいだけでしょう。困ったもんです。どうにか今を充実させられる方法はないのでしょうか。 2024.01.30 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の半年ごとの振り返り。~2023年9月~ 高配当株の半期に一度の振り返りです。ここまで順調すぎるくらいに保有株数も配当金額も含み益も増えてきています。まだ大きな下げに見舞われていないので、なんとも言えないところもありますが、継続していきます。 2024.01.28 生活していくこと高配当株
生活していくこと 高配当株のニューフェイスをご紹介します。9769 株式会社学究社 東京を中心にしている企業なので耳慣れないのですが、歴史もあり、おもしろい銘柄かと思います。少子化とはいえ、1人あたりの教育費は高騰している傾向があるのは、無償化の恩恵かもしれません。 2024.01.26 生活していくこと高配当株
生活していくこと 高配当株のニューフェイスをご紹介します。9303 株式会社住友倉庫 住友倉庫は初めて持つ倉庫業です。大きなロジスティックスのイメージが出てきます。地道ながら堅実に売り上げを伸ばしているように見受けられ、今後にも期待が持てそうです。 2024.01.24 生活していくこと高配当株
生活していくこと 成人の甥に投資を勧めたら、楽天とSBIの口座開設までたどり着いた かわいい甥が二十歳になり、今の法律では既に成人になっています。そんな甥にも資産運用を知ってもらって、自由度の高い将来を過ごしてほしいと思っています。今回、SBI証券と楽天証券の口座開設までできました。 2024.01.22 生活していくこと
生活していくこと 日経平均株価終値35,963円で34年ぶりの最高値を更新! 日経平均株価の終値ベースでの最高値が34年ぶりに更新されました。34年前と言ったら、まだ学生です。成人にすらなっていない。投資のとの字も知らずに、のんきに親のすねをかじって生活していました。かじられてもいたくないように準備をしておきます。 2024.01.20 生活していくこと