非課税枠だけで一体いくらになるのか試算してみた

生活していくこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

2024年から新NISA制度が始まりました。

雑誌やネット記事、ブログなどのSNSでも既に話題になっています。

今までの非課税枠と、これからの非課税枠で、いったいいくらになるのでしょうか。

スポンサーリンク

非課税枠総資産

現状確認

旧NISA(こんな名称になってしまっています)やジュニアNISA、iDeCoが、2023年までの非課税枠になります。

2023年12月末時点での非課税運用残高は以下の通りとなりました。

運用方法金額割合
パパ米国株投信1,992,96922.5%
ママ外国株投信+バランスファンド1,597,80518.0%
米国株投信3,116,33235.2%
息子米国株投信2,149,56524.3%
合計8,856,672
2023年末の非課税枠資産

なんだかんだ、非課税枠は、ほぼ米国株投信で埋め尽くされている感じです。

そして、なんとトップは娘のジュニアNISAとなりました。

ただ、残念なことに、未成年に新たな非課税枠は与えられなかったので、新規投入ができません。

そのため、娘と息子の非課税枠への追加投資はできないことになります。

これからの非課税枠

新NISA制度の対象になるのは、パパとママのみです。

今年の初めに宣言した通り、パパとママの新NISA制度は以下の通りに運用していきます。

パパママ
積立枠インデックスファンドを毎月積立インデックスファンドを毎月積立
成長枠高配当株インデックスファンド
新NISAの使い方

そしてパパは、米国株式、ママは全世界株式ということで既に積立設定が終わり、買い始めています。

パパの高配当株も、株価が絶好調で高いところにあるのですが、個別に下げたところで、コツコツと1株ずつ買っています。

もう決めたことをただただ愚直に進めるだけという、修行のような日々です。

ホントはたいしたことはしていませんが…。

5年後の様子

仮に、年率5%で運用できたとした場合の5年後の非課税枠資産は、以下の通りです。

運用方法金額割合
パパ米国株投信22,435,86259.3%
ママ外国株投信+バランスファンド8,670,00722.9%
米国株投信3,977,31810.5%
息子米国株投信2,743,4517.3%
合計37,826,637
2028年末の非課税枠資産(希望的観測)

パパは、5年間で新NISAに全力投球する予定なので、予定通りで来ていればの試算です。

ママは、少し控えめに均して行こうとしているので、それなりの増加です。

そして、追加投入できないこどもたちの非課税枠資産は、ちょっと増えてるって感じ。

5年後は娘が11歳、息子は6歳なので、まだそれほど教育資金もかからない見込みです。

本当にこんな感じになるのか、正解は5年後です。

10年後の様子

同じように、年率5%で運用できたとした場合の10年後の非課税枠資産は、以下の通りです。

運用方法金額割合
パパ米国株投信28,634,47752.1%
ママ外国株投信+バランスファンド17,696,12732.2%
米国株投信5,076,1779.2%
息子米国株投信3,501,4156.4%
合計54,908,197
2028年末の非課税枠資産(希望的観測)

パパは、ひたすら複利の効果と増配に期待している時期です。

ママは、まだ追加投入で増えてきています。

こどもたちの分も増えてきています。

5年後は娘が16歳、息子は11歳なので、ボチボチ教育資金に手を付けたくなっているころかも。

本当にこんな感じになるのか、正解は10年後です。

捕らぬ狸の皮算用

新NISA枠を使い果たしたときに、特定口座に残高があるかは、知る由もありません。

もし、残高があるならば、それなりの資産を築くことができていることになります。

ただ、枠を埋めるために、売却して現金化することも想定はしています。

とりあえず、こうなったらいいなっていう希望的観測も入った、未来予想図だったりもします。

市場の動向は、当然ながら予想することはできません。

それに、ここに書かれた金額に到達したからといって、物価が上昇していれば、価値はそれほどのものでもないことになります。

さて、どんな未来がやってくるのか。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました