子育てのこと

子育てのこと

娘に大きな声を出してしまい、泣きながらパパはイヤだと言われ、読み聞かせはママに

些細なことで娘に大きな声を上げてしまいました。それ以来、夜の読み聞かせがママになってしまいました。それ以外の日常は、それ以前と全く変わらないのに、読み聞かせだけがダメになっています。読み聞かせは大変ですが、寝入っていく娘を見るのは幸せなこと。なんとかなる。
子育てのこと

幼稚園が始まって楽しくて仕方がない娘。ゆっくり昼寝ができるようになった息子。

冬休みが終わり、日常が戻ってきました。娘は大好きな幼稚園が始まって楽しくて仕方ない様子。朝の支度もしっかりひとりでやっています。息子は静かになった家で自由にはいずり回ったあとは、ゆっくりとお昼寝をしています。姉と弟には、イチバン平和なときのようです。
子育てのこと

冬休み終了前の3連休は、家族4人でだらだらだらりと過ごして、3学期へと突入しました

冬休み終了前に3連休がありましたが、珍しくママの実家にもパパの実家にもいかずに家族4人でだらだらだらりと過ごしました。どうしても娘が中心となった生活になってきているのですが、その娘にもいろいろ変化があることに気づかされます。パパも成長が必要です。
子育てのこと

年始のじいちゃんちでもピザ窯でビザを焼いたり凧揚げしたりテレビ三昧だったり

お正月にママの実家でのんびりさせてもらってきました。じいちゃんがピザ窯でピザを焼いてくれたので、外でピザランチをしました。娘と息子は、ママとばあちゃんと新年会に行って楽しんできたようです。お正月らしく家族で初詣に行ったり、凧揚げしたり。
子育てのこと

新年に勢揃いできなくて残念だったけど、娘は叔父さんを独り占めできたので満足そう

年末年始がやってきました。恒例行事である家族の集合が、コロナの余波により一部断念ということになり、残念な年末年始となりました。しかし娘はふだんあまりできないパパ弟と積極的に交流して、ずっと遊んでもらっていました。次に会うのも楽しみみたい。
子育てのこと

冬休みとなり幼稚園に行けないストレスが溜まっている娘。どこで解放させるかを考える日々。

幼稚園も冬休みに入ると、幼稚園大好きな娘にとってはストレスの溜まる毎日になってきます。そんな娘のストレスを発散させるべく様々なイベントを考えたりするのも楽しいものです。幸いクリスマスがあったり、お正月があったり、イベントには事欠きません。
子育てのこと

餅つきやったり、クリスマス会やったり、野球ごっこやったり、毎日ホントに充実してそうな娘

世間ではコロナがじわじわと広がっていますが、それに負けずに幼稚園では年末年始を彩るイベントが行われています。まずは餅つき、そしてクリスマス会。またなぜかこの時期に野球教室みたいなイベント。どれも子供たちの笑顔があふれていたそうです。
子育てのこと

検査入院とはいえ、生後6ヶ月で入院するとは、入院経験1回の私からは考えられず

生後6ヶ月の長男が、CT検査をするために検査入院をすることになってしまいました。突然のことで驚きましたが、受け入れるしかありません。その日は娘とふたりになります。何も知らない娘は久しぶりのふたり暮らしを楽しみにしているよう。それはそれでよいのかも。
子育てのこと

年長さんになってやりたかった2つのことが終了になってしまい、新たな道を模索しています。

今年の4月から年長さんになり、新しいことを2つ始めたいといった娘。1つ目の延長保育は、思っていたようなものではなかったらしく、早々に終了しました。2つ目のバレエもいろんな思惑も重なったことまありますが、終了となりました。次に何を始めるのか。探してます。
子育てのこと

キッズマネースクールで学んできたおこづかいについて家族会議を開催し、正式に決定する

娘のおこづかいを始めました。参加したイベントで貯金箱を作ったり、お店屋さんごっこをしたり、お金を身近に感じる機会が多かったのも影響しています。お金のことを学ぶ第一歩が、おこづかいだと思います。しっかりお金に向き合って、正しい知識を得られるようにサポートしていきます。