証券会社の毎月積立をクレカでする場合のポイント付与率を整理してみました。

生活していくこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

楽天証券のポイント付与率の改悪や、マネックス証券でのカード決済によるポイント付与開始などにより、毎月積立を見直す時期が来たように感じています。

そこで、現在口座開設しているSBI証券、マネックス証券、楽天証券の状況を整理して、今後の方針を決めたいと思います。

スポンサーリンク

毎月積立

SBI証券

三井住友カードによる投信積立で、Vポイントが付与されます。

毎月の上限が5万円までで、持っているカードによって付与率が異なってきます。

カード種類ポイント付与率5万円投資した場合のポイント
プラチナ系2.0%1,000
ゴールド系1.0%500
ノーマル系0.5%250
三井住友カード Vポイント

上表のようにVポイントが貰えます。

このVポイントですが、既存のSBI口座開設者では、Vポイント投資ができないようです。

獲得したVポイントは、カード決済分には利用できるので、そちらで支払いを減額することができます。

ゴールド系は、年会費がかかりますが、初年度に100万円分使えば、永年無料なんてこともやっており、もし100万円カードで使う予定がある方は、ゴールド系を始めてもよいかもしれません。

ただし、SBI証券での積立分は、100万円には含まれないので、注意が必要です。

マネックス証券

マネックスカードによる積立投資で、マネックスポイントが付与されます。

毎月の上限が5万円までで、1.1%のマネックスポイントが付与されます。

5万円の毎月積立で、550ポイントを獲得できます。

毎月積立をしていれば、カード年会費もかからないし、ポイント付与率も、SBIのゴールド系より高くなっています。

現時点では、ここで毎月積立をするのが、いちばんオトクなようです。

楽天証券

楽天カードによる積立投資で、楽天ポイントが付与されます。

毎月の上限が5万円までで、1.0%の楽天ポイントが付与されます。

5万円の毎月積立で、500ポイントを獲得できます。

これが2022年8月から大幅に減額されます。

投資信託の種類によるのですが、一般的な信託報酬が安いファンドですと、0.2%付与にまで下がってきてしまいます。

ここで狙い目なのが、信託報酬が高いけど継続したいファンドがあるかどうかです。

ちょっと前にはやっていて、今は静かになっているレバナスなんかも、信託報酬は0.4%を超えているので、1.0%付与される対象になっています。

ナスダックの下げが、ファンドの存続が危険なところまで行くのかどうかと言う問題もありますし、なにしろ、レバレッジをかけたものは長期には向かないということも理解しておく必要があります。

短期的にポイントをもらいつつ利益を確定できるようであれば、おもしろいかもしれませんが、相場はわかりません。

いずれにしても2022年8月12日までに変更手続きをする必要があるので、忘れないようにしたいものです。

現状確認

ポイント付与の証券会社別付与率は、以下の通りとなります。

証券会社現状変更後
SBI証券0.5%0.5%
マネックス証券1.1%1.1%
楽天証券1.0%0.2%
証券会社別ポイント付与率

金銭的に余裕があるのであれば、各3社で、最大5万円ずつをすることで、それぞれポイントは得られます。

楽天証券の付与率が下がることを考えると、SBI証券とマネックス証券の2社にするのか、マネックス証券だけにするのか、ってところだと思います。

今後の方針

優先順位を付けるとすれば、以下の通りになります。

  1. マネックス証券 1.1%
  2. SBI証券 0.5%(ゴールド系なら1.0%)
  3. 楽天証券 0.2%

それぞれ保有している投資信託の時価によって付与されるポイントもあるので、それらを考慮に入れても、楽天は存在感が薄れていく感じがします。(こちらでも条件が改悪されていますので)

資金次第にはなりますが、上記優先順位にて、積立を継続していくことで、準備をしたいと思っています。

長期的に投資信託を保有することを考えると、SBI証券やマネックス証券のように、保有時価に対してもポイントが貰えるほうが、同じファンドを保有するならオトクになります。

従って、しばらくは、SBI証券とマネックス証券の2択になるかと考えています。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました