デキル男は片付け上手?片付け教室に参加してきました。

生活していくこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

師走の日曜日。

デキル男は家事上手ということで、毎週男性向けの家事教室が開かれています。

参加者16名に対して、倍以上の応募が殺到した、人気の企画となったようです。

スポンサーリンク

お片付け講座

片付けとは?

片付けと言っても色々あります。

まずは言葉の定義から。

整理 : 整える、不必要なモノを取り除くこと

収納 : 使いやすくするためにする行為(×しまいこむ)

お片付け : 使ったモノを元の位置に戻すこと

整頓 : 見た目よく整えること

まずは、整理から。

いるモノなのか、いらないモノなのかの見極めが大事です。

いきなり収納グッズを買ってくるのは「×」です。

整理が終わったら、収納します。

収納ができたら、あとは、整頓、お片付けを繰り返すのみ。

言葉にするととても簡単なように思えてしまいます。

お片付けのメリット

メリットとして3つの効果があります。

時間的効果 : 時間の無駄をなくせる

経済的効果 : お金の無駄をなくせる

精神的効果 : 気持ちよく快適に暮らせる

片付けかキチンとできていれば、探し物をする時間もなくなるし、重複して買うこともないし、スッキリと気持ちよく暮らせます。

なんでこんなに理想的な生活ができるのに、片付けをしないのでしょう。

いや、片付けができないのには理由があるのです。

まずは、イチバンの土台となる整理から見ていきます。

整理

整理をするときには、必ず「全てのモノ」を出すことから始めます。

これにより、こんなにモノを持っていたのだということに気づくはずです。

改めて整理とは?

①必要・不必要を分ける

②不必要なモノを取り除く

③区別すること

モノの整理とは、「モノと向き合う」ことであり、それは「自分自身と向き合うこと」でもあります。

そんな整理のヒントとしては以下が挙げられます。

今の自分と向き合う。

過去の自分とは、買った時に高かったとか、昔どうしても欲しかったとか。

未来の自分とは、これから使うかもしれないとか。

「今の自分はどうしたいのか」を考えて、「使えるか使えないか」ではなく、「使っているか使っていないか」で考えること。

モノは使うことが大事です。

収納

収納とは、しまい込むことではありません。

使いやすくするためにする行為です。

使うときのことを考えて、余裕を持った収納(8割収納)ができているか。

モノにも住所を持たせてあげて(=定位置化)、表札を出してあげる(=ラベリング)こと。

それによって、別のモノを入れにくくする効果もあります。

整理ができて収納ができれば、あとはそれをもとに戻す(=お片付け)だけのこと。

なんて言葉で書くと非常に簡単なのですが…。

お片付け=ゴール?

お片付けを通して、どんな自分になりたいか。

お片付けを通して、どんな家族になりたいか。

お片付けを通して、どんな部屋にしたいか。

お片付けを通して、どんな暮らしにしたいか。

お片付けを通して、どんな人生にしたいか。

お片付けはゴールではなくて、手段です。

お片付けのステップはこんな感じ。

①どんな暮らしがしたいのかをイメージする。

②現状を見て、問題点を明らかにする。

③整理する。(モノと向き合う)

④分類する。(モノを分ける)

⑤収納する。(定位置化)

⑥ルールを決めて習慣化する。

使ったら元の場所に戻すとか、片付けの時間を作ることで、維持します。

これらを習慣化します。

お片付けは、これまでの人生を振り返るきっかけであり、これからの人生を見つめ直すきっかけでもあります。

今後の生活をより素敵なものにするためにも、お片付けを実践したいと思います。

まずは、土台となる整理から。

モノを減らして、スッキリして、シンプルな生活をするのが、2024年の目標です。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました