娘8歳の誕生日。毎年祝っているけどやっぱり嬉しいし、楽しい。

子育てのこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

前倒しで何回もお祝いをしてもらってきた娘の誕生日が、ついにやってきました。

初めて我が子を抱いたあの日から、もう8年もの歳月が流れています。

それは、想像以上にサイコーな毎日だなと、改めて思ったりします。

スポンサーリンク

誕生日

新体操

朝9時からの練習で誕生日の幕が上がります。

そのために、8時には家を出るので、朝ご飯を食べ、頭をお団子にし、洗濯物を干したりと大忙し。

8時半について、マットの準備とか先生のテーブルと椅子の準備とかを生徒たちがやります。

この日は、娘が着いたときには、既にマットが敷き終わっていたとのこと。

もう少し早く出ないと…って言ってました。

選手コースの練習のときは、保護者たちは観覧していません。

ダメと言われているかどうかは聞いていないのですが、雰囲気がそんな感じ。

それでも、パパは何回か息子と観覧。

といっても最初のランニングが終わる頃には、体育館を出ていきますが…。

娘もパパと弟に見てもらいたいみたいだし、弟も姉のところに行きたいみたい。

だから、最初だけ見に行きます。

あとは、邪魔にならないように退散です。

どうも、選手コースの練習では、基礎的な体力トレーニングが中心なようで、今まで見てきた練習とは違うみたい。

パパはどんな練習でも、娘が頑張っている姿はずっと見ていたいのですが、空気は読むようにしてます。

前回は、息子とお散歩したのですが、今回はドライブに行きました。

まずは、来週娘とパパが走るマラソンコースの下見。

それから新幹線の駅に行って、新幹線を見て、最後に図書館で絵本の読み聞かせ。

新幹線が大好きな息子は、新幹線の駅を見て喜んでくれ、走ってきた新幹線を見て興奮してました。

図書館では、10冊くらい、次から次へと持ってきて、パパに読んでもらってました。

キレイな図書館で、人も少なかったから快適でした。

息子は騒ぐことなく、静かにできてえらかった。

ギリギリまで粘られたので、体育館に戻ったときには、娘はもう体育館から出てきたところでした。

プレシャスビュッフェ

ケーキを取りに行ったり、飾り付けの準備をしてくれていたママを迎えに、一度家に帰り、そのあとは、娘の希望でランチへ。

バイキング形式でいろいろと楽しめるプレシャスビュッフェに行きたいと娘。

希望通りに行ってきました。

最初に行ったのは、まだ息子が生まれる前だったので、4歳のころでしょうか。

そのころは、3人で3,000円くらいだった記憶があるのですが、ずいぶん価格改定が行われて、今回は5,000円超え。

これでも、息子はまだ無料です。

内容が以前より充実してきているのならいいのですが、今回は、娘のお気に入りのフォーがありませんでした。

それでも、弟の分を持ってきてくれたり、パパたちにもワッフルを焼いてくれたり、食器を片付けてくれたりと、すごく動いてくれます。

ヤサイもたくさん食べていたし、良かったかな。

息子と娘の食欲は凄かった。

パパも負けじと食べましたが、もう昔ほどは食べられません。

完全に食べ放題負けしています。

デザートのソフトクリームは別腹で、毎回おかわりしてしまいますが。

90分の時間制限があったのですが、残り15分まで楽しく食べて、お店を出ました。

最後に、おもちゃを1個ずつもらって。

イオン

ひなまつりのイベントをやっていて、1,000円以上のレシートがあると参加できるみたい。

食事をしてきた我々は、しっかり参加資格を満たしていました。

娘と息子が、手作りのイベントに参加して、ひなあられをもらってきました。

そのあとは、ゲーセンです。

行くとお菓子とかメダルがもらえるという、不思議なゲーセン。

毎回もらってますが、今回も、お菓子とメダル20枚くらいずつ、こどもたちがもらってました。

息子は、わけがわからず、メダル落としのゲームにどんどん、メダルを投入し、あっという間になくなっています。

娘は、気に入ったゲームに少しずつ挑戦し、しばらく遊ぶことができていました。

昔はあまりきにならなかったのですが、最近いくと、年配の方が非常に多い。

この日も、メダル落としのところには、年配の方の姿がたくさん見受けられました。

パパも数年後には、通っているかもしれません。

ママが言うには、ここのゲーセンが目的ではなく、もう一つの方だとか。

そっちでもメダルがもらえるそうで、移動後、再び、こどもたちはメダルをもらって遊び始めます。

こども向けのゲーセンで、当たる枚数は少ないけど当たりやすいゲームが多い。

娘も毎回同じようなゲームで遊んでいますが、コツを得ているのか、メダルを増やしています。

最終的には70枚くらいになって、預けてきたそうです。

パパと息子は、途中でおむつ交換に行き、そのままおもちゃ売り場で遊んでいました。

遊んでいたのはもちろん息子ですが。

4時近くになり、フードコートに移動して、ゲーセンでもらったお菓子を食べて、ちょっと休憩。

そして、16時1分。

娘が産まれた時刻がやってきて、パパと娘は大興奮。

ふたりでその時刻に、動画の記録を残しておきました。

自宅

帰宅すると17時を回っています。

お昼にたくさん食べたので、夕食はどうしようかって感じ。

その前に、ケーキでお祝いタイムです。

いつものように、ハッピーバースデーを歌い、ロウソクの火を吹き消す娘。

ケーキは4等分されて、あっという間に消えていきます。

昨日のモンブランも美味しかったけど、生クリームのイチゴのケーキも美味しいです。

パパとママは、娘が淹れてくれたコーヒーをおいしくいただき、もう夕食は不要。

こどもたちは、ピザを少しずつ食べてました。

そして楽しみにしていた誕プレ。

モノポリーのあつまれどうぶつの森バージョンです。

経済的なことを学ぶためにモノポリーを導入したいと思っていたのはパパ。

そこになぜかあつもりの要素を加えようとしたママ。

いきなりモノポリーは敷居が高いかとも思っていたので、まずはとっつきやすそうなところで決まりました。

娘も喜んでくれましたが、開けてみて始めようとしてもルールがイマイチわかりません。

準備するものも多くて、小さいから無くしそうで。

でもやりたい娘は、独自のルールを構築して、それでみんなで2回遊びました。

こういう発想できるのが、娘のすごいところ。

次回までに、パパがルールを勉強しておくことになりました。

もう早速どっかのサイトに行って勉強してきましたから、ばっちりです。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました