とんかつランチで元気をつけて、公園で花火大会を楽しむ

子育てのこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

真夏日予報が出ていた週末の初日、予報に違わぬ、暑い日となりました。

負けてられぬと体力をつける娘と、まだ涼しい部屋でゴロゴロするパパと息子。

最後はみんなで花火大会を観てきました。

スポンサーリンク

7分19秒

朝のお散歩

5時前に目覚めた娘に起こされて、朝のお散歩に行ってきました。

先週も行ったのですが、ただの散歩ではありません。

金曜日の朝にローソンのお試し引換券でアイスをゲットし、それをもらうためのお散歩。

先週は、MOWバニラをパパが食べ、爽マスカットを娘が食べながらのお散歩でした。

ローソンまで片道15分くらいのお散歩。

行きは手を繋いで、おしゃべりをしながら、帰りはアイスを食べて、おしゃべりをしながらの楽しい30分間。

朝からアイスを食べながら散歩している親子はなかなか見かけません。

この日は、パパがクレープアイス、娘はクリームソーダのゼリーを食べて、家に帰ってきてから、パピコマスカットを1つずついただきました。

早起きは三文の徳。

うちの場合は、アイス3個のオトクに、娘との楽しい時間もオマケでついて、さらにオトクって感じです。

スイミングとお昼寝

朝ご飯をいただいて、8時過ぎに、娘とママはプールへ行きました。

水泳教室全5回の第2回。

前回はピンクのカワイイ水着で行ったのですが、今回はスクール水着で。

どうやら、みんなスクール水着で来ていた様子。

息子は、みんなが外に行ったので、外に行きたがり、しばらくお散歩。

まだ9時前なのに、日差しが強かったので車にある帽子を取りに戻ってきたら、そのまま乗り込んだので、ちょっとドライブ。

そしたら、寝てしまいました。

ドライブから帰ってきても、そのままママたちが帰ってくるまで爆睡モード。

パパも、一瞬だけ寝ましたが、すぐに起きて、ひとりの時間を楽しみました。

といっても、何もヤル気が起きなくて、スマホを眺めていただけだったりして。

とんかつランチ

娘とママが10時過ぎに帰ってきました。

息子は、ねえねの声がしたら、反応してお目覚め。

さっきまで寝ていたのがウソだったかのように、普通にしてます。

おひるは外食しようかとしていたら、娘からとんかつがいいと珍しいリクエスト。

いつものとんかつ屋さんに行きました。

娘と3人とか、息子と3人って組み合わせはあったけど、4人で行くのはいつ以来だろう。

娘はお子さまランチ、パパはチキンカツでママがロースかつ。

土曜日もランチメニューをやってくれているのでありがたい。

だいたい座敷に行くのですが、そこの片隅に、配膳ロボットが止まっています。

これが稼働しているのを、今まで見たことがありません。

夜になったら動くのでしょうか。

この日も動かず、じっとしてました。

そうそう、みそ汁が、アサリになって、ますますおいしくなってたのが大発見。

しっかりおかわりいただきました。

フラット35

初めてのフラット35の相談です。

どこかの銀行なのかと思ったら、カード系列の会社でした。

国のフラット35では、90%まで借りられるので、残りの10%をここで借りるという方式らしい。

金利が通常よりお高くなっていますが、優遇もあるとか。

とりあえず、仮審査申し込みをしました。

この手の書類を書くのは慣れてきましたが、いまだ通ったことが無いので、どうなることか。

フラット35の説明とそこからはみ出た10%分の融資についての説明を一通りしてもらって終了。

結果は、来週の火曜日くらいにでるということで、出たら担当さん経由で連絡をもらうことになりました。

ポップアップテント

近くのアルペンで、20%ポイントキャンペーン的なものを開催中。

前から欲しいと思っていたポップアップテントとキャリーワゴンをゲットすべく、アルペンに行きました。

というのも先日の幼稚園時代のおともだちと遊んだとき。

他の3家族とも、その2点セットは当然のように保有。

快適な荷物運びと、息子を乗せてのお散歩、そして、日よけと目よけ。

イイ感じで利用していたので、うちも…ということに。

で、結論は、ポップアップテントは購入し、キャリーワゴンはネットで買うということに。

キャリーワゴンは、息子の誕プレとしてばあちゃんに出資してもらうことを、ママがお願いしてました。

しっかりしてます。

ポップアップテントは、畳むのがコツをつかむまで、大変な感じ。

実演してもらい、ママがやってましたが、本番でできるかは未知数です。

花火大会

買い物をしていたら、花火大会まで1時間くらいになっていました。

最近良く行く公園で、昨年も見た花火。

早めに行って、レジャーシート広げて、お弁当を食べて、花火を見ようという計画。

夕食は、フレッセイのお弁当になりました。

買い物を済ませて、公園に着くと、辺りは薄暗くなってきています。

花火の予定時刻まで30分を切っていました。

お弁当を食べて、くつろいでいると、花火の5分前。

あっという間に開始時刻が来て、アナウンスが流れました。

スポンサーの紹介をして、では、どうぞ、お楽しみください!って言われて、ドーンって上がるかと思ったら、シーン。

あれって思っていたら、再びアナウンスが。

「花火開始を10分遅らせます」

暇つぶしに、スマホのタイマーで、1分ぴったりを当てようゲームを娘としていました。

パパがトライしたら、1分0秒9という、素敵な結果!

娘はこれを見てヤル気が無くなってしまったみたいでしたが、スゴイを連発してました。

そして、ちゃんと10分後に、再びスポンサーの紹介のアナウンスから始まりました。

息子は、例によって怯えています。

大泣きするまでには至りませんでしたが、帰るって騒いでました。

でも、この花火の良いところは、短期集中型。

開始から、絶え間なく花火が打ち上がり、最後に連続して上がったかと思うと終了しました。

娘がタイマーで時間を図っていたら、7分19秒。

開始を遅らせて待っていた時間の方が長かった。

来年の花火は、息子も楽しんでみることができるでしょうか。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました