3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました

生活していくこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

桜満開の4月ですが、トランプショックにより現実逃避の花見はキラキラしてました。

ちょうど入学式の時期と重なり、今年の新入生はラッキーかもしれません。

なんて現実から目を背けたい気持ちもあるのですが、直視しないと明るい未来も見えません。

今も大事ですが、未来も大事。

来るべく将来に備えて、しっかりと舵を切っていきたいと思います。

スポンサーリンク

前年比192%

飛躍の年

昨年11銘柄でしたが、今年は14銘柄に増えていました。

それぞれの成長もあり、全体で昨年3月の192%という素晴らしい成績となっています。

ブリヂストン、JT、JACリクルートメントが3本の柱となり、牽引してくれています。

この3本柱は、ますます伸びていくことが期待できます。

ここまでの累積でも前年比177%という結果で、非常にいい感じです。

2024年の月別配当金額ランキングでは第5位だった3月がこれだけ躍進しているのをみると、これから他の月にも期待をしてしまいます。

月別配当金推移

3月の実績を追加したグラフです。

月別の税引き後の手取り金額になっています。

月別配当金推移

2月のグラフで大喜びしていたのが信じられないくらい、3月は伸びています。

昨年は5月や9月にも劣っていたのに、その実績を超えてきています。

このペースで4月以降も伸びてきたら、年間でも大幅増が期待できます。

そのためにも今回のトランプショックが、各企業の業績に影響を及ぼさないことを願ってやみません。

年間累計推移

年間の累計金額も、税引き後の受取金額となっています。

配当金年間累計推移

わかりやすく、昨年より上に行っています。

3月も昨年まではかなり低い位置にいましたが、前年との間に空白が見いだせるほどの伸びを示してくれました。

ここが底上げされたのは大きいです。

もうパパの月のおこづかいレベルを超えています。

(おこづかいなんてものはありませんが…)

いやはや、配当金って本当に、いいもんですね。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました