こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。
終活の一環として、配当生活を目指しています。
安定した配当金を得ることが目的で、生活費のどこまでまかなえるのかにトライしていきたいと思っています。
広げたお店を整理してきたことにより、現金を確保しつつあります。
この現金にて、新たに高配当株の仲間に加わった銘柄を紹介します。
基本的に、ネオモバイル証券で1株を買うスタンスは、そのまま変更していません。
6178 日本郵政株式会社
発掘元
これは、ザ高配当株という感じ、様々な雑誌やメディアに取り上げられています。
そんな銘柄がどんなものなのか興味深いと思ったので、調べてみました。
どんな会社なのか
日本郵政グループは、日本郵政、日本郵便株式会社、株式会社ゆうちょ銀行及び株式会社かんぽ生命保険を中心に構成され、「郵便・物流事業」、「郵便局窓口事業」、「国際物流事業」、「銀行業」、「生命保険業」等の事業からなる会社です。
本社は東京にあり、決算日は3月31日、資本金は3兆5,000億万円、市場は東証プライムとなっています。
条件確認
①売上高
素晴らしくキレイに右肩下がりで減り続けています。
ちょっと心配なくらいに理想形の逆をいっているように見受けられます。
②EPS(1株利益)
安定しているように見受けられます。
2023年の見込みは、110.36円(前年比16.35%増)となっています。
③フリーキャッシュフロー
プラス圏内で推移することが多いです。
それほど問題になるような点はないかと思います。
④営業利益率
データがなかったので推測になりますが、利益がほぼ安定していて、売上高が下がってきていることから、利益率としては上がっているのではないかと。
⑤自己資本比率
ほぼ安定しています。
⑥配当推移
安定した配当となっています。
⑦株価チャート
長期的には下げ基調な雰囲気はありますが、この数年は、大きな上げ下げはないように見えます。
下げたところで拾っていけば、配当利回りが上がってくるかもしれません。
保有にあたって
なんと言っても国がバックにいただけに、安定していて、配当もいい感じで出し続けてくれています。
事業本体は、大きく変動することがないとは思いますが、今後の動向には注意をしながら、下げたら買っていこうかと。
こういう銘柄もあっても面白いかなぁという感じです。
どうもアメリカの流れで、日経平均株価も冴えません。
そんなときには、粛々と追加投資をすることになるので、結構忙しくなります。
聞いてっていただき、ありがとうございました。
にほんブログ村↑クリックしていただけると励みになります。
コメント