子育てのこと 全国3位のテストに再挑戦。6年生を送る会はボーリング。 3月9日は、ママとパパの結婚式記念日。俗に言う震災婚だったのですが、式を挙げたのは、入籍から1年半後。特に意味もなく、のんびり式場選びしてたら時間が経ってた感じ。あっ、本文と全然違うこと書いてる… 2024.03.13 子育てのこと
生活していくこと 現存する記録では、累積売却金額が6千万を超えました。 売却実績や、保有時価は、投資を始めた頃からつけていました。しかしPCがクラッシュしたりして、初期の頃のものが残っていません。現存する2016年からの実績をまとめてみたら、驚愕の結果となりました。 2024.03.12 生活していくこと
子育てのこと 家族4人での誕生日会は、アイスケーキとバルーンデコ。 家族だけで娘の誕生日のお祝いをしました。4人でやるのは、2回目。3人で5回やってて、なんか不思議な感じ。そしてこの家でももう3回目になりました。家づくりも頓挫しているので、来年の今ごろも、この部屋で過ごしているのかな。 2024.03.11 子育てのこと
生活していくこと 配当金生活への道。3歩進んで2歩下がる。 配当金生活への道は、なかなか険しいです。絶好調の株高でも、コツコツと下がったところを買っています。反面、株高の影響で、含み益のモノを一部利確したので、その分だけ、配当金が減っています。人生はワンツーパンチです。 2024.03.10 生活していくこと高配当株
子育てのこと ひなまつりに花火大会を見られるも、息子は大号泣 ひなまつりに季節外れの花火大会が開催されていました。ママがエントリーしてくれて抽選突破し、間近で観賞するチャンスをゲット。しかし1歳8ヶ月の息子にとっては、爆音は恐怖でしかなかったみたい。とってもキレイだったから、次回から楽しめるとイイね。 2024.03.09 子育てのこと
生活していくこと 100万円修行はおしまいです! 100万円修行は、我が家には不向きであることがやっとわかりました。何事もやってみないとわからないものです。もう来年からはつらい修業はしないことにします。 2024.03.08 生活していくこと
子育てのこと 娘の7回目の誕生日をママの実家で過ごす 娘の7回目の誕生日は、ママの実家で迎えることになりました。じいちゃんからランチ外食を誘われ、みんなで出かけました。豪華なランチで、みんなお腹いっぱいなのに、3時にはケーキをいただきました。 2024.03.07 子育てのこと
生活していくこと スローペースで伸びない2月の配当金。やっぱり増やしていきたい。 2月も1月同様、非常に配当金が少ない月です。どうにかしたいと思っているのですが、ETFを売却しても昨年より上だったことをまずは褒めたいと思います。これで、確実に来年もプラスになるはず。 2024.03.06 生活していくこと高配当株
子育てのこと 3月になって、1年生もいよいよラストスパート 3月になりました。娘の1年生も最後の月です。息子も1歳で過ごす年度が終わります。あと1年過ごしたら、3歳から幼稚園にも行けるようです。その前に保育園に行くのか。なんにしても、毎日バタバタと楽しく過ぎていきます。 2024.03.05 子育てのこと
生活していくこと 高配当株投資の戦績チェック~2024年2月~ 株価の上昇が止まりません。それに伴い、含み益も、コワいくらいに増えています。特定口座での保有分をNISA口座に移し替える意味でも、含み益の大きいものから売却を始めました。それでも、含み益が過去最高になっています。 2024.03.04 生活していくこと高配当株