生活していくこと

生活していくこと

久しぶりに株式分割に遭遇予定。おかげで単元株達成なる!

新NISA制度が2024年から開始されることで、株式市場でも影響が出ているようです。そのひとつが株式分割。高くて買えなかった株が、単価が下がり買いやすくなります。保有していれば、株数が増えて単元株になったりもします。
生活していくこと

FIREという単語が使われる前から早期リタイアを考えていた自分が考える今

人生は1度しかありません。今しかできないことを最優先して生きることができるのがイチバンの幸せかと思います。それが叶うのか否か。繰り返すシミュレーションだけでは、あぶりだせない不安もあったりはします。
生活していくこと

100万円修行も後半戦に入っています。

三井住友カードの100万円修行の2年目。後半戦に入った7ヶ月目を終えた結果は、60%の達成率。順調なのか、どうなのか。道のりは長いですが、楽しみながら歩きます。
生活していくこと

10月の配当金が一番少ない。どうにかならないものか。

10月は1年で最も受け取る配当金が少ない月となっています。入出金明細を見る頻度も下がり、テンションも上がりません。早く来い来い年末の配当金祭り。そんな気分で耐え忍ぶしかないのか…
生活していくこと

高配当株投資の戦績チェック~2023年10月~

高配当株を始めて2年半が過ぎ、初めて保有時価ランキングを出してみました。意外な銘柄が並んでいて、驚いた部分もあります。これからもコツコツ買っていくので株価の変動とともに順位がどう変わっていくのか楽しみです。また利回りと含み損益の推移も楽しみ。
生活していくこと

ネオモバイルから始まった単元株への道~10月~

いよいよ2023年も残すところ2ヶ月を切りました。2023年の初めから取り組んできた単元化の取り組みも、まあまあの成果をあげているかと思います。起死回生の株式分割とか出てきてくれたら嬉しいのですが。
生活していくこと

賃貸か持ち家か、家づくりについて考えています。

賃貸か、家を建てるか、永遠のテーマです。住宅展示場に遊びに行って、くじ引きをするために入ったハウスメーカーで、家の検討をしています。現状把握をするいい機会だと思って、楽しんでいます。
生活していくこと

ミーティングのテーマは体重の減らし方

あるミーティングに参加したら、テーマが「体重の減らし方」となりました。参加者は少なかったのですが、活発に意見が出て、目標も手段も決まりました。結果はクリスマスには出ることになっています。お楽しみに。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9986 蔵王産業株式会社

一般にはあまり馴染みのない蔵王産業ですが、高圧洗浄機を販売しています。清掃関連の設備なので、設備投資に左右されやすい側面もあるとか。堅調な経営に見えるので、応援していこうと思います。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9831 株式会社ヤマダホールディングス

株主優待の銘柄として保有していましたが、改悪につき、手放そうかと思案しているところです。減配もあるし、業績もイマイチなので、長期で安心して保有できる気がしなくなっています。決断の日は近いかも。