生活していくこと 加給年金をもらうことを忘れないために 我が家が年金がもらえるようになる頃まで制度が変わらなければ、年間約40万円ほど多く年金がもらえる加給年金というものがあります。自ら申告する必要があるので忘れないようにするため、年に1回は確認します。 2023.09.21 生活していくこと
生活していくこと ママからお米は次はいつ?と聞かれた日に届くありがたい優待 毎日の食事に欠かせないお米を、我が家では現金不要で調達できています。その方法は主に3つ。ひとつが株主優待、もうひとつがふるさと納税、そして最後がウエル活です。これから子供の成長とともに需要も増加。対応しなくては。 2023.09.19 生活していくこと
生活していくこと 新NISA制度に合わせるためか、株式分割が増えている 2023年9月末に株式分割を行う企業が約30社あります。これは、2024年から始まる新NISA制度に向けての企業側からの提案みたいなものかもしれません。株価を低くして、敷居を下げ、株主になってもらい、支えてもらう。実におもしろいです。 2023.09.17 生活していくこと
生活していくこと スマホが突然再起動を繰り返したが、何とか復活。 1世代前のスマホが無限再起動ループに入ってしまいました。なんとか復活させたいと調べまくっていたところ、怪しいサイトにたどり着いたのですが、ダメもとで実施してみたところ、なんと復活。でもいつ再発するかわからないので、対応を急ぎます。 2023.09.15 生活していくこと
生活していくこと 久しぶりのジムでスイミングを始めてみた 9月になっても暑い日が続いています。こんなに暑いと登下校や体育の時間が心配です。パパは夏休み太り解消のために水泳を始めました。全身運動で効率的に脂肪燃焼してくれることを期待しています。 2023.09.13 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の仲間であるインテージホールディングスがNTTドコモからTOBされる 配当金をもたらしてくれる高配当株の仲間であるインテージホールディングスがNTTドコモからTOB(株式公開買い付け)が実施されるとの発表がありました。今回は上場は維持されるとのことで、今までとは違う感じ。いい勉強になります。 2023.09.11 生活していくこと高配当株
生活していくこと 長いお付き合いだったETFたちにサヨナラした 長い間お世話になっていたETF3本(高配当株、日経400、銀行株)を売却しました。その結果、かなりの潤いを与えてくれたことがわかりました。現在は、個別銘柄で、長く付き合えるところを物色中です。 2023.09.09 生活していくこと
生活していくこと バスケワールドカップが盛り上がった 沖縄で行われたバスケ男子のワールドカップは、たいへんな盛り上がりを見せてくれました。ヨーロッパ勢から歴史的初勝利を逆転で勝ち取り、パリ五輪出場権も自力で勝ち取りました。五輪まであと1年。バスケがもっと盛り上がっていくと嬉しいです。 2023.09.07 生活していくこと
生活していくこと 8月は配当金が減ってしまったので、増やしたい。 8月の配当金のほとんどを占めていた銀行株ETFを手放したことにより、受取額が激減しています。来年以降は、他の株数を増やして、少しでも出費の多い8月を楽に過ごせるようにしたいと思っています。 2023.09.05 生活していくこと高配当株
生活していくこと ネオモバイル証券の終了に伴う単元未満株の整理を行った結果~8月分~ ネオモバイル証券の終了とSBI証券での売却手数料がかかる問題から、単元未満株の整理を行ってきました。しかし先月、SBI証券での単元未満株を含む国内株式の売買手数料無料化が発表され、整理する必要もなくなりました。 2023.09.03 生活していくこと高配当株