夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。9831 株式会社ヤマダホールディングス

生活していくこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

いつかは成し遂げたい夢のひとつに、配当金生活があります。

配当金が生活費を上回るというのは、並大抵のことではありません。

まだまだ夢は遥か彼方ではありますが、夢を見せてくれるかもしれないのは、高配当株の仲間たちです。

そんな仲間を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

9831 株式会社ヤマダホールディングス

どんな会社か

ヤマダホールディングスは、家電量販店を経営するヤマダデンキを中心とするヤマダグループの持株会社です。

M&Aで注文住宅も業界上位に位置付けています。

2021年には、ヤマダデンキが大塚家具を吸収合併し、傘下に収め、家、家電、家具の面からサポートする体制になってきています。

2020年10月に持株会社へ移行しました。

株主優待は、3月末、9月末の株主に対して、1,000円ごとに1枚使える500円割引券が、規定枚数送られてきます。

<3月末>

100株以上1枚(500円分)
500株以上4枚(2,000円分)
1,000株以上10枚(5,000円分)
10,000株以上50枚(25,000円分)

<9月末>

100株以上2枚(1,000円分)
500株以上6枚(3,000円分)
1,000株以上10枚(5,000円分)
10,000株以上50枚(25,000円分)

そのほかの概要は以下の通りです。

本社群馬県高崎市
設立1983年9月1日
業種分類小売業
決算3月31日
資本金710億5,800万円
市場東証プライム
上場年月日1989年3月23日
配当振込月6月
9831 ヤマダホールディングス

チェック項目

①売上高

年間の売上高です。右肩上がりで増加していることが理想的な形と考えます。安定していることも望ましいです。

売上高
9831 ヤマダホールディングス

伸び悩んでいると言ったらいいのか、安定していると言ったらいいのか。頭打ちって表現もあったりします。見方次第ですが、いかがでしょう。2023年は、1兆6,005億円で、前年比1.16%減となりました。(A)

②EPS(1株利益)

当期純利益発行済株式総数で割ったものです。値が大きければ大きいほど企業の収益は高いことを示しています。右肩上がりで増加していることを理想、安定していることも望ましいです。

EPS
9831 ヤマダホールディングス

安定しているとは言い難いかと。(B)

③フリーキャッシュフロー

自由に使えるお金がどれだけあるかを示します。営業キャッシュフローから投資キャッシュフローを引いて求めます。マイナスが続くことは好ましくないと考えます。

フリーキャッシュフロー
9831 ヤマダホールディングス

ほぼプラス圏内で推移しており、問題ないかと思います。(S)

④営業利益率

営業利益売上高で割ったものです。プラス圏内で安定していることを理想と考えます。

営業利益率
9831 ヤマダホールディングス

1~5%台でのグラフになっているので、凸凹ですが、まあ安定しているのでしょう。(A)

⑤自己資本比率

会社の安定性を見る指標です。低い場合は借入金に依存した経営を行っていることになるので、要注意です。低すぎず安定していることを理想と考えます。

自己資本比率
9831 ヤマダホールディングス

安定しています。(S)

⑥配当推移

右肩上がりを理想、下げることがないことも理想と考えます。

配当推移
9831 ヤマダホールディングス

増配もありますが減配もあります。(B)

⑦株価チャート

右肩上がりを理想、激しく上下することがないことも理想と考えます。

株価チャート
9831 ヤマダホールディングス

長期で見ると株価は下落傾向にあります。ここ2年くらいでは、ボックス相場の様相、大きく上がらず、大きく下がらずといった感じです。(A)

現時点での存在感

ヤマダホールディングは途中からの高配当株メンバーです。

しかし株主優待銘柄として単元保有をしていたので、保有期間は長くなっています。

株主優待は、改悪されてしまったので、手放すことも考えていたのですが、含み損の状態なので、放置していたら、気付いたら高配当株の仲間だったという。

でも、配当も減らされるときもあるので、あまり長期で信じて持てる銘柄ではないのかも。

配当利回りは4.51%です。

配当金累計は2023年9月末時点で14,536円で、第29位となっています。

今後の展望

株主優待の改悪からケチがついている感じはしますが、業績的にも厳しくなっている様子。

合併やら新店舗形態を試みたりと、試行錯誤していますが、結果が伴わないのが現状。

店舗も平日は客より店員の方が多いし、休日も微妙。

昔ほどの勢いが無いような気もします。

もう少し様子を見てから、判断するかもしれません。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました