2024年の新NISAに向けて、ポイント付与率含めた積立方針を考える

生活していくこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

2024年から始まる新NISA制度のうち、積立投資部分となる枠の使い方について、そろそろ決めておく必要があります。

現在口座開設しているSBI証券、マネックス証券、楽天証券の状況を再確認し、運用方針を明確にしておきたいと思います。

スポンサーリンク

新NISA制度 つみたて投資枠

SBI証券

三井住友カードによる投信積立で、Vポイントが付与されます。

毎月の上限が5万円までで、持っているカードによって付与率が異なってきます。

カード種類ポイント付与率5万円投資した場合のポイント
プラチナ系2.0%1,000
ゴールド系1.0%500
ノーマル系0.5%250
三井住友カード Vポイント

上表のようにVポイントが貰えます。

無事100万円修行が達成できたので、ゴールドカードを永年無料で使うことができるようになりました。

従って、SBI証券ではゴールドカードを使って、5万円までの毎月つみたてを行うことで、月々500ポイントをもらうことにします。

また保有している投資信託の時価に応じて、毎月ポイントがもらえる「投信マイレージ」というのがあります。

付与率は低いですが、保有しているだけでポイントがもらえるオトクな制度で、このためだけにSBI証券を選択してもいいくらいです。

マネックス証券

マネックスカードによる積立投資で、マネックスポイントが付与されます。

毎月の上限が5万円までで、1.1%のマネックスポイントが付与されます。

5万円の毎月積立で、550ポイントを獲得できます。

またSBI証券と同じく、保有しているだけでポイントが貯まる「投信保有ポイントプログラム」という制度があります。

カードで購入時にポイントをもらい、保有し続けることでさらにポイントがもらえると言うのは、SBI証券と同じく、非常にありがたい制度で、活用する価値があります。

楽天証券

楽天カードによる積立投資で、楽天ポイントが付与されます。

毎月の上限が5万円までで、0.2%付与にまで下がりましたが、カード種別によって増えることになりました。

また楽天キャッシュなどを併用することで、月間10万円までの投資額に対してポイントが付与されることになり、新NISA制度の上限に対応させてきた感もあります。

ただし、楽天証券では、保有しているだけでもらえるポイントの制度がなくなってしまったので、そこが弱点になってきています。

あくまでも長期保有が前提なので、SBI証券やマネックス証券同様の制度が無いというのが残念です。

現状確認

我が家でのポイント付与の証券会社別付与率は、以下の通りとなります。

証券会社2022年2023年保有に対するポイント
SBI証券0.5%1.0%
マネックス証券1.1%1.1%
楽天証券1.0%0.2%×
証券会社別ポイント付与率
名義NISA口座
パパSBI証券
マママネックス証券
NISA口座開設状況

現状、ママとパパではNISA口座が別の証券会社になっています。

現時点では、変更する予定が無いので、2024年もこのままになりそう。

今後の方針

優先順位を付けるとすれば、以下の通りになります。

  1. マネックス証券 1.1% + 保有ポイント
  2. SBI証券 1.0% +保有ポイント
  3. 楽天証券 0.2%

2024年から始まる新NISA制度では、以下のように運用することします。

パパは、三井住友ゴールドカードで月5万円のつみたてを行い、500ポイントをもらいます。

ママは、マネックスカードで月5万円のつみたてを行い、550ポイントをもらいます。

余裕があれば、特定口座にて、パパはマネックスカードで月5万円のつみたてをおこない、550ポイントもらいます。

これ以上の余裕はなさそうなので、こんな感じ。

パパママともNISA枠は、年間60万円ずつ、10年で埋めていく作戦です。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 投資ブログへ

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました