ハウスメーカーのイベントで家のことを想像して色を塗ったりCADで家を作ってみたり

子育てのこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

ハウスメーカーイベントに娘を筆頭に家族4人で参加してきました。 

中学生くらいまでを対象に、CADを使って家をデザインするイメージを体験ができるそうです。

パソコンは殆ど触ったことのない娘にとっては、初めての体験となりそうです。

スポンサーリンク

家を建てる

ヤマト住建

今回お世話になったのは、ヤマト住建という会社です。

あまり聞いたことがないなと思っていたら、広告宣伝費はそんなにかけていないのだとか。

神戸の会社だそうで、阪神淡路大震災のときに、被害が少なかった建物だったこととかが、お客様の口コミで広まって会社も大きくなってきたそうです。

関東に進出してきたのは10年ちょっと前だとのこと。

エアコン1台で全館空調システム『ぬくぬくハウス』っていう広告が、ヤフーを見ていたら出てきました。

イメージ

家の絵

受付をすると、塗り絵をするのか、CADでデザインをするのかの選択となりました。

とりあえず塗り絵をしようということに。

絵は何種類かあったのですが、娘が選んだのはレンガづくりの家にウサギさんたちが暮らしている絵。

まずは色鉛筆で塗り絵をするところから。

塗り絵は大好きな娘なので、自分の好きなところから好きな色で塗っています。

飲み物をいただけるそうで、娘はカルピスを選択してました。

テーブルにはお菓子もたくさん。

家のイベントなのに、ウサギさんを一生懸命に塗っています。

しばらく集中していたのですが、お菓子を発見すると、そちらに気持ちが行ってしまい、小休止

おやつタイムになりました。

CAD初体験

ここで、タイミングよく声をかけてもらって、今度はパソコンで家づくり体験をさせてもらうことに。

パソコンと大きなディスプレイのあるテーブルに移動して、パソコン初体験です。

お兄さんと一緒にマウスをクリックしながら、玄関やリビング、浴室、収納スペなどを決めていきます。

CADで間取りを入れていくと、どんどん家ができていきます。

もう娘よりもママ興味津々

いつの間にか、娘はおやつタイムになってました。

息子はお子様スペースがあったので、そこでゴロゴロしながら、あうあう言ってます。

娘の家

そんなこんなしているうちに家のデザインが完成してました。

木や壁、屋根の色は、娘が選択したもの。

なかなかオリジナリティ溢れる色使いの家ができました。

彼女がいつか自分の家を建てるときに、参考までに見せてあげたいと思います。

ペーパークラフト

ブタさんのマスコットキャラクターがいるようで、そのブタさんの貯金箱ができるという、ペーパークラフトをやり始めました。

息子はベビーカーに乗っていることを拒否したので、お子様スペースに移動して、パパと遊んでいます。

しかしそろそろおねむタイム

息子を抱っこして、店内をぶらぶら歩いていると、あっという間に寝てしまいました。

そんな間に、ペーパークラフトも完成してました。

ブタの貯金箱

このペーパークラフトは、厚紙で作られていたので、なかなかしっかりした貯金箱ができてました。

ブタさんの両目が穴開きなので、中身がそこから覗けてしまいます。

そろそろ本物のお金を渡して、金融教育も始めようかなって感じもしているので、これをキッカケにしようか。

塗り絵の仕上げ

お昼も近くなってきましたが、再び塗り絵タイムになりました。

娘とママで集中して塗っています。

息子が寝たので、パパはヒマになり、お菓子を食べていると、娘に叱られるというパターンを3回くらい繰り返していました。

ちょっと息子が起きそうになったので、ベビーカーのまま店内をウロウロして、もう一度寝てもらいました。

娘の塗り絵も完成にしたようです。

満足そうに帰ろうかとしているときに、さきほどCADを教えてくれたお兄さんが、娘に「ゲームはもうやった?」って声をかけてくれました。

お菓子のクレーンゲーム

お菓子のクレーンゲームを何度でも無料でやらせてくれてます。

初めてのクレーンゲームに大興奮して、何回もやらせてもらったようで、袋にはたくさんのお菓子が…。

パパとママが、新築住宅見学会のお話を聞いていたら、娘はいつの間にか、いなくなっていました。

またお兄さんとクレーンゲームやってます。

せっかくなので私も少しやらせてもらいました。

おかげで、たくさんのお菓子をおみやげにもらうことができました。

ヤマト住建の家は、結露をしない窓がウリだそうです。

冬に窓際に行っても、寒くないのだとか。

新築見学会のあとは、もう少し詳しい話を聞く機会があるかもしれません。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました