こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。
胃ガンの摘出手術を終えた父が、無事に予定通り退院することができました。
3ヶ月の間に2回も入院して、食事制限もされた父は、少しやせたようです。
それでも、元気な足取りで車に向かって歩いていました。
退院祝い
土曜日の退院
父が入院したのは総合病院です。
土曜日は休診のようで、休日・深夜・緊急入口からの入っていきました。
受付で名前を書いて、面会と書かれたシールを渡されたので服に貼り、父の病棟へ向かいます。
ナースステーションで名前を告げると、ナースと父が歩いてきました。
これから精算です。
前回の1週間よりはちょっと安くなっていました。
2回目の入院で勝手がわかった父は、パジャマのレンタルはやめて、代わりにテレビは見ていました。
その差額くらいが安かったのかも。
といっても、処置の内容も違うし、一概には言えませんが…。
とりあえず、支払いも終わり、荷物を持って帰ろうとしたところで、ストップが。
担当のナースさんが、離席していて必要書類が渡せないのだとか。
待つこと40分。
3枚ほどの紙切れを渡すだけだったのに、病院っていうのは、やっぱり待つところなのか。
珍しく1時間以内で帰れると思った支払い時には想像もしていなかった「待ち」で、結局1時間ちょっとの滞在となりました。
ランチタイム
脂っこいものは避けた方がいいと言われている父。
それにもかかわらず、ランチはいつものマックになりました。
ポテトとコーラはやめておくと父。
他のみんなはいつものようなセットメニューを、娘と姪はマックシェイクを頼んでいました。
特に娘はいつもハッピーセットで、ナゲット、ポテト、シェイクなのですが、オーダーのタイミングでママがいると、ポテトを枝豆に変更しています。
そのくせ、パパのポテトを半分くらい食べて、枝豆をほとんど食べないというヒドイありさま。
そりゃあじいちゃんちで収穫したての枝豆を食べていたら、ちょっと食べられないのはわからないでもないですが…。
だったら、最初からポテトをオーダーすればいいのに。
プラネタリウム
最初は、チーズ作りに行くなんて言っていた姪ですが、そこまで1時間くらいかかるということがわかり、時間的に無理と断念。
そこで別の何かを探していたら、プラネタリウムでポケモンの映画がやっているので観たいと姪。
娘を誘うと当然のことながら行きたいと。
そして娘からパパに同行するよう指名がありました。
プラネタリウム、中学生以下は無料で、一般は有料。
ふたりで観てきてくれたら無料で済むのにと思いながら、お金を払ってポケモンを観に。
最初は夏の星座をプラネタリウムで見せてくれました。
夏の大三角はベガとアルタイルは覚えていられるのですが、デネブはいつも忘れてしまう。
白鳥のお尻の部分なのでお尻を意味するデネブ(アラビア語)だと説明してくれてました。
星座解説は冒頭の5分程度で、プラネタリウムを使ってのポケモン映画(短編で約20分)が始まりました。
しかし、気が付くとエンドロールが流れています。
全く記憶がないまま、初めてのポケモンは終了してしまいました。
こどもたちは、楽しかったみたいで、また行きたいねっていってました。
そのあとは併設している科学館で、1時間ほど遊んでから帰りました。
ディナータイム
退院した父からのリクエストですき焼きになりました。
十分これも脂っこいと思うのですが、肉はいいのだとか。
刺激のあるネギとかは避けたみたいですが。
次の入院
今のところ、父は総胆管結石の手術のために、もう1回は入院する必要があります。
先日、胃ガン摘出後のドクターの説明では、留置していたステントが外れてしまっているので、なるはやで対処した方がよいかと。
担当のドクターが異なるので調整しておくとのことでしたが、その結果がわかるのが次回診察時。
再び、1週間の入院生活を送ることになる父は何を思うのか。
入院日、翌日に手術、3~4日目は点滴、5~6日目は何もすることが無くて、ホントに暇だったと言っていました。
服薬管理もなく、点滴もなく、胃への負担軽減のための食事制限と経過観察のため。
まあ、何も問題が起こらないで無事に退院できたので、言えることなのかもしれませんが。
普段から、本を読んだり、スマホを触ったりする生活をしていれば、1週間くらいの入院でスマホも使える環境なら、逆にのんびりできそうな気もします。
父は、家にいるときは、庭をいじっているか、テレビを見ているか。
そんな姿しか見たことはありません。
そういえば、父が本を読んでいる姿、記憶にありません。
自分が1週間くらい入院するときは、本がメインでスマホとノートPCあれば、楽勝な気がします。
もちろん、体のどこかに痛みとかがないことが前提ですが。
次の入院時に読むように、本でも貸してあげようかな。
聞いてっていただき、ありがとうございました。
にほんブログ村↑クリックしていただけると励みになります。
コメント