人生初となるPCR検査の内容を把握しておらず、検体採取に時間がかかる

最近あったこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

コロナワクチン接種3回目に行くタイミングないままここまで来ています。

2回目は昨年に終わっていたので、夏以降ならいつでもよかったのですが、やっぱり予約とか副反応とか考えるとタイミングが難しい。

そんなわけで、初のPCR検査を受けることになりました。

スポンサーリンク

ドキドキの初体験

駅の近く

検査をしてくれる場所は駅の近くというのですが、妻が全て手配してくれたのでよくわかっていません。

当日も私はベビーカー息子を乗せて、妻のあとを付いていくだけ。

駐車場から歩くこと約10分雑居ビル一階にある検査所に着きました。

セルフ検査

妻が出産のために入院するときに、PCR検査を受けていました。

そのときは、無理矢理何かを入れられて、すごく痛かったと言っていました。

昔チラッとみたテレビでも鼻に棒を突っ込んでいる検査だったような気がします。

そんなことを想像しながら歩いてました。

入口は開放されていました。

入ると受付2箇所

若いお兄さんとお姉さんがそれぞれ立っています。

受付で予約時刻と予約氏名を聞かれて答えると、検体採取キットを渡されました。

自分採取して提出するだけです。

渡された検体採取キットを持ってブースに行くと手順が書いてあります。

採取するのは唾液でした。

時間がかかる

手順は簡単です。

検査キットにある2つの試験管のうち、空の方唾液ストロー1.5ミリ採取します。

薬品が入っている試験管から唾液を採取した試験管薬品を流し入れて蓋をします。

その検体にラベルを貼ります。

同封されていた識別紙検体に入れて提出、それ以外はゴミ箱へ。

これで、翌々日にマイページに結果が表示されているとのことでした。

手順は簡単なのですが、ちょっと緊張していたせいか、喉が乾いており、なかなか唾液がでません

時間がかかっていたせいか、妻が見に来たほどでした。

なんとか採取して、手順通りに検体を作って提出してきました。

ここまでの所要時間は、約5分でした。

でも、体感はもう少し長かったかも。

驚いたことは、この検査所ですが、私が採取作業をしている間も、休みなく検査をする人が来ていたことです。

目的はそれぞれでしょうが、それだけ需要が多いということでしょうか。

あとは、県民ならは無料であるというのも大きいのかも。

検査の目的

今回はディズニーシーへのお泊り旅行のための検査でした。

この旅行を実現させるためには、3回のワクチン接種の証明か、PCR検査抗原検査陰性証明が必要となります。

事前に調べておけば、唾液で検査をすることくらいわかったはずなので、水分を取っておくとか、余計な緊張もしないで済んだはずなのに…。

最近、そのくらいのことができないときがあったりして困ります。

ちょっと調べるだけなのですが、なんでなのか。

準備をしっかりしているつもりで抜けていたり、少し考えると済むはずだっりすることをやらなかったり…。

気をつけていきたいと思います。

抗原検査

妻と義母は抗原検査を受けてきました。

こちらは当日にすぐ結果か出るそうで、早速陰性だと喜んでいました。

私の結果が出る前に私意外全員は、ディズニーシーへ行けることが決まっています。

私の結果はホームページを見に行くと、まだ検査中となっています。

何回か時間をおいて見に行くと、やっと結果が表示されていました。

無事、陰性ということで、ここで晴れて家族全員ディズニーシーへ行くことができます。

なかなか難しい世の中になってきてしまいましたが、できることをしっかりやって実現できることは実現させていきたいものです。

聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました