子育てのこと

子育てのこと

小学校で2週間頑張ってきた娘に、ご褒美の優勝が待っていた

娘が小学生になって2週間が過ぎました。今までよりも朝が早くなり、バタバタな毎日ですが、頑張って通っています。そんな娘とウォークラリーに参加したところ、思ったよりも楽しかったみたいで満足そう。しかも、まさかの優勝。みんな驚いて大喜びでした。
子育てのこと

小学校での初めての授業参観は、図工の時間で、個性的な太陽を描く

娘の小学校での初めての授業参観に行ってきました。パパも多く、昔のイメージとは異なります。娘は幼稚園との違いに戸惑いながら学校生活を送っているようで、慣れるまでにはもう少し時間とサポートが必要な感じです。
子育てのこと

新1年生の娘は、ひとりでお風呂に入ったり、ばあちゃんにコーヒーを淹れたり

小学校の新1年生となった娘は、ひとりでいろんなことができるようになっています。でもイチバン上手にできることは、パパに甘えることかも。パパはなるべく受け止めてあげたいと思っています。
子育てのこと

成長著しい娘は曇り空のもと、無事、小学校に入学しました。

娘の小学校の入学式に行ってきました。ギリギリ雨が降らない曇り空。同級生のおともだちは100人には満たない人数で、パパのときの半分以下かも。こんなとこにも少子化を感じてしまいます。
子育てのこと

前の幼稚園のおともだちと2年ぶりに会えた娘、パパは息子とショッピングモールでお散歩

娘が最初に入園した引っ越す前の幼稚園のおともだちに会いに行ってきました。ついでに前の家を見に行ったり、公園近くを通ったり、駅前を車でウロウロしたり。懐かしい光景や変化した景色にいろいろな思いがあったのも事実だったり。
子育てのこと

ほぼ1年ぶりとなるサンリオピューロランドは、最後の株主優待券なので最後かも

サンリオの株を売却してしまったので、最後かもしれないサンリオピューロランド訪問。娘は楽しいようなのですが、ディズニーリゾートほどのテンションにはならない感じ。でも恒例行事で娘の成長を感じる場でもあったので、最後になるのはちょっと残念かも。
子育てのこと

娘との記念すべき初映画鑑賞は、パパもこどもの頃に観たドラえもん

娘との初映画は、ドラえもんになりました。最近ではアニメを見て感動して泣くということをするようになってきた娘。今回も泣くまでは至らなかったですが、泣きそうになったと本人は言ってました。翌日には桜満開の公園で花見をして春を満喫。
子育てのこと

春休み中盤もママの実家のじいちゃんちで、図書館に行ったり入学の準備をしたり

春休み中盤にもママの実家のじいちゃんちに行ったのですが、あいにく雨の日が続き、外で思うように遊べなかった娘。でも入学の準備で買い物に行ったり、図書館に行ったりと忙しく出歩いていました。待望の晴れの日にはじいちゃんと自転車乗りに行きました。
子育てのこと

キッザニアは2回目なのに早くもベテラン職人のように仕事を楽しんでいる娘

2回目のキッザニアになりましたが、娘は前回とは違う仕事を楽しんでやっていました。特にソーセージ作りでは、一緒のテーブルになった女のこと協力しながら、手際よく肉を捏ねたりスパイスを入れたりしていました。成長してます。
子育てのこと

じいちゃんとばあちゃんが遊んでくれるのが楽しみな息子ゼロ歳の春

ゼロ歳児の息子は、環境が変わったところでできることは変わらないので、離乳食と母乳、昼寝とひとり遊び、周りの人たちにかまってもらう、そんな生活です。じいちゃんちにくれば、じいちゃん、ばあちゃんがかまってくれるので嬉しそう。