子育てのこと 息子の耳鼻科に4時間かかって、その間に雪が積もって娘は雪だるまを作る 難聴の疑いのある息子の定期検査のために、耳鼻科に行きました。4時間かかって、耳ではなく鼻の治療をされて、雪の中、帰ってきました。ランチを終えると娘を迎えに行く時間。雪でテンションの上がった娘と、雪だるまを作りながら帰ってきました。 2023.02.13 子育てのこと
生活していくこと ネオモバイル証券の終了に伴う単元未満株の整理を行った結果~1月分~ ネオモバイル証券の終了と新NISA制度の開始により、単元未満株を整理していくなら今年中にやることが望ましいとの方針を立て、それに基づき、1月に行った買い増しと売却の結果をまとめました。TOBもあったりして、より計画的にする必要があります。 2023.02.12 生活していくこと高配当株
子育てのこと 年長さんのリレー対決は、参観した組が勝つように忖度されているのかもしれない(笑) 幼稚園生活最後の授業参観が、クラス対抗リレーという形で行われました。それ自体はプチ運動会のようで楽しかったのですが、その後の歌のサプライズプレゼントからの懇親会の流れがヤバかったです。素敵なママ、パパたちばかりのクラスで、ホントに良かった。 2023.02.11 子育てのこと
生活していくこと 夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2914 日本たばこ産業株式会社 高配当株と言えばJTという名称が出てくるのが自然なほどメジャーですが、2021年に減配をしたことや、2022年で株主優待を廃止したことにより、やや雲行きが怪しくなりつつありました。しかし2022年では、再び増配しています。世界視野でどこまでいけるか。 2023.02.10 生活していくこと高配当株
子育てのこと 卒園が迫ってきているので、記念撮影会でプロに撮ってもらいました。 卒園が迫ってきています。娘が口ずさむ歌からも、それを感じてしまいます。幼稚園生活の思い出になるかはわかりませんが、登園スタイルでの撮影をプロの方にしてもらいました。出来上がりはイオンに展示されるようで、それを見る頃にはもっと卒園が迫ってきているのでしょう。 2023.02.09 子育てのこと
生活していくこと 夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2768 双日株式会社 総合商社、従業員の平均年収が1千万円を超えている双日です。7大商社に入るのですが、5大商社には入らないそうです。5大商社は三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅で、これに豊田通商と双日を加えたものが7台商社と言われています。 2023.02.08 生活していくこと高配当株
最近あったこと 新しいことにも挑戦する1年として、Twitterを始めてみました 新しいことへの挑戦としてTwitterを始めてみました。何を書くのかは、ブログと同じ感じで行ってみようかと。自分の行動に関する備忘録的な扱いがメインという感じで考えています。ブログを更新したタイミングでも発信して影響の有無を確認してみます。 2023.02.07 最近あったこと
生活していくこと 夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2305 株式会社スタジオアリス スタジオアリスは、子供向けの写真スタジオです。我が家でもお気に入りで、娘が小さいときから毎年撮影会をしてもらっています。そんなときに活躍してくれるのは株主優待ですが、アリスはそれだけでなく、配当もなかなか高いのも魅力的です。 2023.02.06 生活していくこと高配当株
子育てのこと 忙しい年長さんは、節分も前倒しして雪遊びに出かけていく 2月に入り、寒さも厳しくなってきています。そんななか、幼稚園では、わざわざ雪国まで雪遊びに連れて行ってくれるという素敵なイベントがありました。スキーウエアは姪から調達した一式を着込んで楽しそうに出発した娘は、元気いっぱいで帰ってきました。 2023.02.05 子育てのこと
生活していくこと 高配当株の仲間である兼松エレクトロニクスが親会社の兼松からTOBされる 高配当株の仲間である兼松エレクトロニクスがTOBされることになりました。昨年プレナスのMBOのときの経験が役に立ち、慌てず騒がず、立ち回ることができています。単元未満株の整理という大目標に対して1つが強制執行され、利益ももらえました。 2023.02.04 生活していくこと高配当株