dober

生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2109 DM三井製糖ホールディングス株式会社

スプーン印で有名な三井製糖は、文字通りお砂糖をメインとした製造販売を行っている会社です。売上高は伸びているのですが、純利益が大幅に減少してきていることが非常に気になります。原料高騰の影響が及んでいるのか、値上げもしていますが、この先どうなるのか。
最近あったこと

ついにというかやっとというか300番目の記事までたどり着きました

300番目の記事までたどり着きました。200番目の記事を書いてから約3ヶ月は、ほぼ毎日更新することができて、なかなか充実のブログライフを送れているようにも思えます。書く楽しさというのと、残す楽しさというのがブログにはあるのだなと気づきました。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。2003 日東富士製粉株式会社

日東富士製粉というプロ向けの小麦粉を製造販売している会社です。業績が非常に安定しているところが魅力かと思います。配当は出続けているのですが、業績に連動する形で、減配もあるし、増配もあるというわかりやすいのかもしれません。
最近あったこと

マイナンバーカード作成で、5ヶ月ぶりに会えた母は、確かにうなずいていた

グループホームにいる母に5か月ぶりに会うことができました。この間に、施設内でもコロナ患者が出たりして、会えない状況は加速するばかりだったのですが、マイナンバーカードが母との再会をもらたしてくれるとは。車いすでしたが、呼びかけには反応がありました。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1928 積水ハウス株式会社

ハウスメーカーの雄である積水ハウス。高品質、高価格で勝負をしているようで、そこには安定した需要があるようです。今までのノウハウが詰まった信頼と実績で、ここまで安定した業績で推移しています。少子化の影響も気になりますが、しばらくは安定しそうな銘柄です。
最近あったこと

休眠口座が復活なるか、娘の小学生で必要な口座振替を依頼しに信用金庫へ行った

娘の4月から小学校で必要となる費用の口座振替指定金融機関が、30年近く使っていない信用金庫だったので、可否確認もかねて手続きに行きました。休眠口座の復活や、住所変更などもあり、長時間を覚悟してたのですが、ほとんど待たされずに終わりました。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1835 東鉄工業株式会社

JR東日本という巨大な組織と、盤石な鉄道網を一手に背負っている東鉄工業。その地位はゆるぎないところであり、今後もますます期待が持てるところです。線路は続くよどこまでも。東鉄も続くよどこまでもという感じでしょうか。
子育てのこと

小児外科に行って、皮膚科に行って、整形外科に行ってと年明けから医者三昧なこどもたち

今年もお医者さん通いの日々は続きそうです。息子の小児外科、娘と息子の皮膚科、娘の整形外科。たて続けに通ってきました。これ以外にも、かかりつけの小児科には何かあれば行きますし、歯科にも毎月1回の定期検査とフッ素コーティングをしてもらいに行きます。
生活していくこと

夢の配当金生活を託している仲間を紹介します。1808 株式会社長谷工コーポレーション

なんだかんだで建設業界は安定しているようです。円安や少子高齢化など取り巻く環境はよろしくはないと思うのですが、業績は非常にいい感じです。これからさらに少子化が進んでいき人口減少社会が加速していく中でどのような存在感を示していくのか、長谷工に期待します。
子育てのこと

娘に大きな声を出してしまい、泣きながらパパはイヤだと言われ、読み聞かせはママに

些細なことで娘に大きな声を上げてしまいました。それ以来、夜の読み聞かせがママになってしまいました。それ以外の日常は、それ以前と全く変わらないのに、読み聞かせだけがダメになっています。読み聞かせは大変ですが、寝入っていく娘を見るのは幸せなこと。なんとかなる。