生活していくこと

生活していくこと

広げたお店の整理をしています。4343イオンファンタジーを売却

保有している資産をシンプル化するために、優待目的で保有していたイオンファンタジーの株を売却しました。保有する目的が薄れてきたことと、株価が上昇してきたことが、今回対象となった理由です。いい感じで株価が上昇を続けてくれたので、目標値超えで売却できました。
生活していくこと

お金に対する意識の違いで、貯めやすい体質になれるかもしれません

お金に対しての意識をしっかりもつことで、お金を貯めやすい体質になっていくかもしれません。目標を持つ、必要だから買う、予算を立てる、先取り貯蓄をする、正しい情報を得て行動する、これらを実践するか意識していくことで、良い方向に変わっていくでしょう。
生活していくこと

広げたお店をしまいたい。終活へ向けた保有銘柄たちの整理整頓をしていこう。

投資を始めて20年近く経とうとしていますが、基本的に拡大路線で、バイアンドホールドの今があります。しかし、家族が増え、管理することが増えてしまう今こそ、もっとシンプルな形を目指すのが、継続するためには必要不可欠だと感じ、実践を、目指します。
生活していくこと

退職金が無い人が老後資金を作りたかったら、iDeCoを活用して、個人退職金を作ろう。

iDeCoを活用することで、退職金が無い人のために自分退職金を作って、老後資金にしてしまおうというのが、今回のプランです。個人事業主や専業主婦(主夫)には退職金が無い場合が多いです。専業主婦の自分退職金プランの例を示してみました。
生活していくこと

節約上手なのかケチなのか、単語の選び方次第で気分も大きく変わります。

節約上手と言われるなら悪い気はしないかもしれませんが、ケチと言われてしまうと、心が痛いです。節約上手と言われるような節約方法になっているのか、もしかしたら単なるケチなのか。やっている本人はなかなか気づかないということだとちょっと怖い気がします。
生活していくこと

投資を始めたころから長期で持ち続けているリートに投資して分配金が出るファンド

投資を始めたきっかけのファンドである世界家主倶楽部は、売却をせずに、現在も持ち続けています。様々な金融危機を乗り越えて、現在も存在しており、含み益をもたらしてくれています。初めて持ったので愛着があるのかもしれませんが、そろそろ手放すかも。
生活していくこと

6月は毎日のように配当がもらえるので、郵便物は多く届くし、入金明細を見るのも楽しみ。

6月は配当金が振り込まれる機会が多くなっています。そのため、郵便物も多く届き、郵便局の方は、すごい投資家が住んでいるのではないかと思ってしまうかもしれません。実際は1株だったりするのですが。でも毎日のように振り込まれる配当金はうれしいものです。
生活していくこと

変動費を固定化させて考えることで、経済的自由への道のりも見えてくるかも

変動費を固定費と同じように、固定化させて予算組みを行い、それに従って生活していくことで、毎月の支出が管理できます。変動費を変動させないコツは、毎月安定した生活をすることです。言葉にすると簡単ですが、実行するのは難しい。だからおもしろいのかも。
生活していくこと

証券会社の毎月積立をクレカでする場合のポイント付与率を整理してみました。

証券会社の毎月積立をクレジットカードでする場合のポイント付与率が一部で変更になってきます。SBI証券、マネックス証券、楽天証券の3社のそれぞれのクレカ毎月積立を比較し、今後の方針を決める会議です。現時点ではマネックスがリードしている模様です。
生活していくこと

1株でも配当が貰えることで、お金に働いて貰うことを実感できる、高配当株投資って魅力的

高配当株は、株主優待と違って、1株でも持っていれば配当が貰えます。そのため、1株から購入できるネオモバイル証券で口座開設し、株価が下落したタイミングで、コツコツと1株ずつ購入しています。千里の道も1歩から。夢の配当生活へ地道に歩んでいきます。