ついにアイツが来てしまいました。花粉は風と共にやってくる。

最近あったこと
スポンサーリンク

こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。

この季節になるとどうしてもアイツが存在感を表してきます。

そう、あの風とともにやってくるアイツ、花粉です。

花粉症にはキツい季節がやってきてしまいました。

スポンサーリンク

目と鼻をやられる

やっかいもの

毎年誰も呼んでないのにやってくるやっかいなヤツ。

話題にしようがしまいが、そのときが来れば、空気中を漂い始め、我々の体に影響を及ぼしてきます。

今も目をこすりながら、鼻をすすりながら、この文章を書いています。

この2~3日、気温が20℃付近まで上がってきて、本当に春が来たというか、日差しが強いときなんかは、初夏ではないかと思うくらいの気候になってきました。

そして、一気に、目と鼻をやられはじめたと強く感じたのが、先週末の土曜日のことでした。

風とともにやってくる

この日は特に風が強く、洗濯物も吹き飛ばされそうでしたし、ビニルハウスも吹き飛んでいきそうな勢いで揺れています。

そんな風もまったく気にしないで、モンシロチョウを追いかけている娘の姿が。

虫取り網

その娘を目をこすりながら追いかけている私がいました。

この週末に一気に飛散しまくったのでしょうか。

今朝も暖かかったのは良かったのですが、花粉の勢力は増すばかりといった感じでした。

花粉症は我々にいったいどんな影響を及ぼすのでしょうか。

さまざまな症状…その歴史とは

花粉症は、目のかゆみ、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、せきなどといった具体的な症状のほかに、生活の質(QOL)を引き下るような、以下のような問題も引き起こします。

  • 集中力、思考力、記憶力の低下(勉強・仕事・家事への影響)
  • 運動、野外生活への影響
  • 外出への支障
  • 人とのつき合いの支障
  • 睡眠障害
  • 疲れ、気分が晴れない
  • 倦怠感、いらいら感、ゆううつ感

そんな花粉症ですが、初めて発見されたのは今から約60年ほど昔の話で1960年だそうです。

最初に発見されたのは「ブタクサ花粉症」でした。

そして今、多くの多くの人たちを苦しめている「スギ花粉症」は1964年に発見されたそうです。

そののち、1970年代後半から1980年年代になってから、「花粉症」という言葉が、報道等で一般的に使われるようになりました。

原因と対策はあるのか

この「スギ花粉」ですが、キレイな状態では鼻にアレルギー症状を誘発しないという説もあるそうです。

また、花粉自体は、硬い殻に覆われていて壊れにくく、水につけても壊れないとか。

しかし、アレルギー性鼻炎の人の鼻水などでは、花粉の中のタンパク質が溶け出してしまいます。

そのため、様々なアレルギー反応が出てしまうのだそうです。

原因を知って対策ができるなら取りたいところですが、なかなか難しそう。

では、どんな対策をしたらよいのでしょうか。

一般的には以下のような対策有効と言われています。

  • 飛散量が多い時間帯(12時頃、17時頃)の外出を避ける
  • 洋服の素材(ウールは避ける)に気を付ける
  • 家に持ち込まない(髪や洋服をよく払ってから入る)
  • 部屋をこまめに掃除する
  • 空気清浄機を稼働させる
  • マスク、眼鏡、帽子などでガードする
  • 花粉情報を得て、飛散量が多い時には不要不急の外出は避ける

外出しないで家に引き籠っているわけにもいかないので、どうにかこうにか花粉を寄せ付けない、持ち込まないようにしたいものです。

そんな我が家の外には、洗濯物と毛布が干されています。

取り込むときに花粉を落として取り込むことができるでしょうか。

今夜の安眠が訪れるように、祈るばかりです。

お話聞いてっていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログへ

↑クリックしていただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました