生活していくこと 高配当株の新しい仲間を紹介します。2109 DM三井製糖ホールディングス株式会社 スプーン印の上白糖で有名な会社です。売上高は伸びていますが、利益が減ってきているのが非常に気になります。円安で原料輸入が厳しいとなれば、さらなる利益圧縮も考えられるので、その辺りは注意してみていきたいと思います。株主優待もにらみつつの投資予定です。 2022.12.02 生活していくこと
生活していくこと 広げたお店を整理しています。1615 東証銀行業株価指数連動型上場投信を売却 個別銘柄に投資する前に、投資信託の延長上にあるETFで勉強をしていました。そのときに銀行なら安心だろうと言う漠然とした思い付きで持ち始めたこのETFとも長いお付き合いになっています。一時は利益確定もしたり配当で潤ったり、結構助かっています。 2022.11.30 生活していくこと
生活していくこと 広げたお店を整理しています。外貨預金ユーロを売却 ソニー銀行でユーロ建ての債権を持っていた時のユーロが外貨預金として残っていました。円高ユーロ安でそのまま円転したら損失が出てしまうので、円安になるまで待っていることにしました。何とか損失を回避し、利益が出たので円転し、終了しました。 2022.11.24 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の新しい仲間を紹介します。1419 タマホーム株式会社 ハッピーライフ、ハッピーホーム、タマホームでおなじみのハウスメーカーです。ローコスト住宅分野で活躍していて、業績も安定している会社です。新築需要は相変わらず多いようで、車で走っていても家を建てているところはよく見かけます。その流れに乗っているようです。 2022.11.21 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の新しい仲間を紹介します。9104 株式会社商船三井 異常とも思える高配当を実施して世間をにぎわせている会社というイメージが最初に出てきてしまいます。商船会社は他も同じような雰囲気ではあったので、たまたまなのかもしれませんが、せっかくなので乗っかって楽しんでみようかと。どこまで続くか。 2022.11.16 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の新しい仲間を紹介します。8410 株式会社セブン銀行 セブンイレブンや、大きな商業施設でよく見かけるATM。ボノロンでおなじみなのは我が家の特徴かも。他行の取引では結構お世話になっているATMです。銀行というかATMだけは印象に残っています。売上高は右肩上がり、安定配当なので、下げたら買いの姿勢でしばらくいきます。 2022.11.08 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の新しい仲間を紹介します。8354 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 地方銀行を物色していたら目に付いたのがふくおかフィナンシャルグループです。ネット専業銀行のみんなの銀行を傘下に持っているのも注目に値します。銀行株はETFで保有していますが、こちらを売却することを前提に、個別銘柄をさがしていたのでちょうどよかったです。 2022.11.04 生活していくこと
生活していくこと リタイアするとどれだけの費用がかかるようになるのか、知っているのは悪いことではないかも。 アーリーリタイアすると生活費以外にも、今まで給与天引きされていた年金、保険を全て準備する必要があります。生活費だけを考えていたら、お金が足りなくなったと言うことにもなりかねません。制度も変更になったりしますので注視していく必要があります。 2022.11.01 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の新しい仲間を紹介します。7202 いすゞ自動車株式会社 高配当株の新しい仲間であるいすゞ自動車を紹介します。トラックや大型バスをメインにしているので我々一般市民には馴染みがうすい会社ですが、業績も安定していて配当性向も上げてきています。今年の売上高も伸びる見込みで、増配も期待してしまいます。 2022.10.27 生活していくこと
生活していくこと 高配当株の仲間であるプレナスがMBOされるという報道があり、動揺が隠せずに… ほっともっとややよい軒などを展開するプレナスが、MBOされるとの報道が出ました。最終的には上場廃止になるとのことなので、株は手放す必要があります。調べてみると公開価格付近まで上がるとのことだったので、様子を見て、その通りとなったので、売却しました。 2022.10.20 生活していくこと